
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それぞれの病院で、貸し出し基準がありますので、保管されている病因に尋ねるのが一番です。
患者の検査データなどは、診療を依頼された時点で患者の同意を得て医療機関が保管しているだけなので、患者から使用願いが出た場合には、患者に使用させる義務があります。ただし、医療機関側には、医師法などで、診療録などの保管義務があるため、個人の情報といえども、医療機関側にも廃棄や譲渡することはできない事情があります。
したがって、最近では、画像をコピーしてお渡しする方式をとっているケースが多いようです。
その場合には、コピー費用が発生することになります。費用は、病院の規定ですので聞いてください。
画像の使用目的が専門医の受診ということなので、病院の医師に「○○病院にセカンドオピニオンをお願いしたい」と話したほうがスムーズだと思います。
理由として
1.現在、セカンドオピニオンは一般的です。けっして拒否するようなことも、気を悪くするようなこともありません。
2.大学病院などは、初診で受ける場合、紹介状がないと別途料金がかかることと、初診時問診や検査などで、余分な時間と経費がかかります。
No.2
- 回答日時:
病院勤務の者です。
ルーチンの検査方法は一緒かも知れませんが。専門領域等で撮影や画像構成が違います。
勿論、ドクターによっても違います。
ですから、その病院でそのドクターにあった撮影が宜しいかと。
貸し出しは基本的には可能です。
ただ貸し出す側には保存の義務がありますので、その点書類等で記録を残すかもしれません。
保健所や他院からの貸し出し依頼があった方がすんなりと貸し出しが可能です。
あと、参考までに・・・
今はフィルム出力より、CDとかの方が主流となってきてますのでその点御注意を。
写真を借りていっても撮影料はかかりませんが、診断料等はかかる筈(うる覚えなので違ったらごめんなさい)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乳ガン検診
-
いま病院ではコロナのPCR検...
-
午前1診、午前2診、午前3診って...
-
病院でもらった紹介状をキャン...
-
最近のクリニックは木曜午後と...
-
産婦人科でセクハラってありえ...
-
こどもを自分の診察に連れて行...
-
オナホールでやってから皮?が...
-
救急搬送~処置室での治療・処...
-
聖路加病院って、治療費が高い...
-
減価償却の耐用年数について
-
担当医にお礼の手紙を送るのは...
-
医療法人社団の敬称は?
-
進退伺いを強要されるものですか?
-
精神疾患での無罪の人はその後...
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
面接での病院の呼び方
-
精神病棟には盗聴器のような物...
-
診療報酬と病院の委員会について
-
入院中の「消灯」は「就寝」を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いま病院ではコロナのPCR検...
-
病院でもらった紹介状をキャン...
-
様式8号の医師証明欄について
-
病院の領収書名が別人でした。 ...
-
診察券を作ってもらえず、挨拶...
-
産婦人科でセクハラってありえ...
-
診療内容は会社にバレますか?
-
こどもを自分の診察に連れて行...
-
病院を、偽名で受診
-
5年前に通っていた病院に紹介...
-
午前1診、午前2診、午前3診って...
-
どうしても今日学校に行きたく...
-
そこそこ大きい病院でも外来の...
-
病院の診察をするかどうか判断...
-
紹介状なしで大病院へ
-
9時に営業開始の病院に5分前に...
-
叶わぬ恋だと分かっていても忘...
-
精神科の緊急措置入院について...
-
謝罪と退職願いのお手紙
-
どうして病院のお医者さんは、...
おすすめ情報