
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そんなことで感電するようであれば、今頃、けが人・死亡者続出です。
プリウスがどれだけ世の中に出回っていると思いますか?インサイトも含め、これだけハイブリッドユーザーがが多いのですから、他車と同じ事故率と考えても、この話が本当なら既に感電者多数で、世の中大騒ぎですね。。。
未だにハイブリッド車に関する、間違ったうわさ等が流れているようですが、知らない者の知ったかぶりはやめて欲しいですね。
プリウスのハイブリッドバッテリーに関してもです。交換に30万も40万もかかるなんてうわさも未だに流れているようですが、全くのでたらめです。(交換費用:12~13万、20万km走行実績もあり、実費交換した話はほとんど無し)
話がそれてしまい申し訳ありませんが、何も心配する必要はありません。
No.9
- 回答日時:
吸い付けられるってのは解りませんが
日産では
「ハイブリッド車及び電気自動車のレスキュー活動を行う際の、注意事項を記載しています。本車両は作業の取り扱いを誤ると、感電など重大な傷害につながるおそれがあります。安全に作業していただくために、事前によくお読みいただき、注意事項を遵守してください。」
損傷の状態によりますが、レスキューをするときはマニュアルがあります。
http://www.nissan-global.com/JP/SAFETY/RESCUE/
これは認証をもっている所ならすべてもっているとおもいますが
「技術情報」って配布物のなかにアドレスが書いてあったのでかき出しましたが
読めば一般でも解りやすいと思いますよ
正常な状態なら安全ですが事故の度合いによってバッテリーを大きく破損したり
なにかあったらあぶないかとは思いますが・・・・
普通車もガソリンとか積んでるからリスクは変わらないかとも思いますね
事故する部分によっても違うと思いますよ
開発やら実験やら徹底的にやってるからまず問題ないと思いますが
事故なんて何があるか解りませんからね
No.8
- 回答日時:
バッテリーが割れればその時点で電流が遮断されるから全く安全になります。
>体が車に吸い付けられて大変な事になると
1万の事故事例があったら1例ぐらいはそのような事例があるかも知れない。
それぐらいの話だと思いますけどね。
No.7
- 回答日時:
電機のことの分かっていない車屋さんの、発想(デマ)ですね。
電源の100Vラインの1方は地面にアースされています。感電するのは、もう一方の電線を触ることによって、100V→体→アースと電流が流れるからです。アースされている方の電線を持っても、感電はしません。
ハイブリット車の電線も片方が車体に繋がっています。もう一方の線は外に出ないように厳重に絶縁されています。車体はアースと同じですから、どんな状態になっても、それを触って感電することはありません。
万一、もう一方の線が車体に触ったら、ショートと同じですから、ヒューズ等で切断されます。
No.4
- 回答日時:
非常時には電源が遮断されるように作られているそうですが、原発と同じで、想定を超えた事が起きることは容易に想像できます。
衝撃でバッテリーセル自体が破壊されたら? 車両火災でバッテリーが加熱されたら?
普通のガソリン車より危険が大きいことだけは確かです。
(ついでに、電磁波の放射も多いですし。)
ちなみに、体が車に吸い付けられるということは有りませんが、感電すると筋肉が収縮して、ボディーを握り締めたまま離れなくなるという事は起きます。
No.3
- 回答日時:
漏電 感電に関しても それなりの対策をし 作り込まれていると思います。
が 想定以上の破損した事故などでは 漏電感電は有り得るでしょう 吸いつけられるかは?
AC200Vの感電は、 接触した手などが離れなくなる危険性か一番高い 電圧です 感電による心肺停止です
数万ボルトなど高電圧は 吹っ飛ばされ その衝撃で 頭を打って死亡となるケースが多い
ハイブリット車の注意しないといけない点は、 水没
電気回路が多いので ガソリン車より 弱い壊れやすい 故障被害が大きくなるでしょう
水没プリウスを助けに行き 感電したという話は、聞いたことが有ります。
バッテリーの大きさからして 有り得るでしょう。
乗車して状態で 感電すれば ビリビリしびれ 自由に動けなくなり 脱出出来ない これを吸いつけられると表現するのではと考えます。
No.1
- 回答日時:
小生は電気の専門家であり、ハイブリッドにも乗っていますが
そんなデマがあるのですか?
「体が車に吸い付けられて大変な事になると聞きましたが」 その様な事は理論的にもありえません。
ハイブリッドは安心して乗れる車です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の12月登録と1月登録の違...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
ナメられない車順に並べて下さ...
-
トヨタでダイハツ車の購入をし...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
軽自動車に乗っていてなめられ...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
マツダの営業マンの対応に苛立...
-
車のディーラーからの連絡について
-
トヨタ純正ナビNHDT-W55 英...
-
高級車は事故が少ないというの...
-
サイドブレーキ周りのパネル?...
-
日産純正ナビ「H...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報