dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと胃が強いほうではなく、コンビニで売られているカプチーノや缶コーヒーなどでも腹痛・胃もたれなどを起こしてしまうのですが、ブラックではなくともある程度のコーヒー(飲めないということもあって種類がわからず具体的にはあげられないのですが・・・)は飲みたいと思っています。
よく『ノンカフェインにすれば?』と言われますが、コーヒーを飲んだ後の胃痛等の原因はカフェインにあるのでしょうか?
実際ノンカフェインのコーヒーを飲んでいる方もたくさんいらっしゃると思いますが、普通のコーヒーに比べてお腹への負担は軽くなったと思われますか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

カフェインは胃酸分泌亢進させるので、防御機能が低下した状態では胃の自覚症状出る場合があります。

また、消化管の運動亢進もあるので腹痛・下痢の症状出る場合もあります。ノンカフェインであれば大丈夫な可能性大きいと思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

胃の症状も、お腹(下痢)の症状も経験があります・・・
ノンカフェイン、未知の世界ですが試す価値はありそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/01 21:43

コーヒー屋さんから聞いたお話ですが。


レギュラーコーヒーを1日に2~3杯程度ならカラダには言いそうです。
腎臓や肝臓病の予防になるとかで。
また、適度に催眠効果があるため、仕事には向いているらしいです。
ただ、飲みすぎるとやっぱりいいことはないそうです。
飲みすぎが原因…ではないでしょうか?
カフェイン自体が刺激物であるのは確かですけど、コーヒーカフェインは適度な量であれば医学的にも体にいいと立証されているらしいので、飲み過ぎない程度飲まれては?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

残念ながら『適度な量』というほども飲めないのです・・・・
すぐに症状が出てしまうので、コーヒー類を飲むことはまずありません。(質問で明記せずにすみませんでした)
1日1杯くらいは飲めるようになるといいなぁと思います。とにかくノンカフェインを試してみますね!
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/01 22:14

私もコーヒーがダメです。


胃痛、調子が悪い(50%位の確立)と下痢となります。

私のケースです。
バブル時に大量の飲酒によって胃を壊しました。
週に5日は確実に酒を飲んでました。会社の金で2~3時迄。
Taxi券の束も持ってたし。異常な生活でしたヨ!(笑)
Officeでは一日7~8杯のコーヒーを飲むほど好きでした。

ある時、胃痛&ひどい下痢で医者にいきました。やはり飲酒が原因でしたが薬で治りました。で、その頃からコーヒーで胃が痛くなるようになりました。
その後はコーヒーを控えるようになりましたが、なぜか「麦茶」もダメになりました。その内に「そば茶」もダメ。
後からわかった事ですが「実」を炒って煎れた飲物を受け付けない身体になってしまったようなんです。
十六茶も爽健美茶なら...と思って飲んでも、やはりダメでした。ハト麦茶が入ってたみたいで。

よく「意識してるから身体が反応するんだ」と言われますが、この事がわかったのは数年後後なので違います。

元々葉っぱ系のお茶も好きなので、今では「緑茶」「紅茶」「ウーロン茶」ばかり飲んでます。
これらもカフェイン入ってますから、カフェインの原因でない事もあるって事です。(^^ゞ
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お茶もおいしいですよね。私もお茶愛飲者です。
お茶程度のカフェインなら飲めるということは、ノンカフェインなら飲めるようになるかもしれませんね。
もしかしたらdevanteさんもノンカフェインのコーヒーなら飲めるかもしれないですよ!
ありがとうございました。それからお腹、お大事に・・・・・・お互いに(笑)

お礼日時:2003/10/01 22:10

カフェインが刺激物であるのは事実です。


でもお酒分解酵素が少なくてお酒が飲めない人(自分のコトです)…というのと違ってtoppopotetoさんは飲みたい…とは思っていらっしゃるのですよね。
であればまず、ストレートのブラックで飲むことをやめて、濃いコーヒーなら半分くらいは牛乳で割ったカフェオレ(仏語)カフェラッテ(イタリア語)のようなものを飲まれてはいかがでしょう?
あんまりオシャレじゃないわ。オフィスでおおきなミルクなんて置いておけないし…ということであれば、空腹時をさけて(お薬みたいですが)なにか少しでも胃の中にいれてから飲む、熱すぎると胃壁に刺激を与えてしまうので、冷ましてから飲む…そんなふうになされば普通のコーヒーでも平気だと思います。

ちなみになぜかコーヒーの場合は「ノンカフェイン」ではなく「カフェインレス」という表現をします。インスタントを買う時などはご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんです、体は受け付けなくても飲みたいんですよね・・・(私の場合お酒でも同じですが 笑)
そんなわけでブラックコーヒーなんて舐める程度にしか飲んだことがありません。
たしかコンビニで売られているカフェラッテでも症状が出てしまった記憶があります。
コーヒー牛乳ですらものによっては心配になってしまうくらいですので・・・
きっとノンカフェインは試してみる価値ありですね。
お店で尋ねるときは言い間違えないように気をつけます!
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/01 22:02

私は「カフェイン」自体が駄目なので、ノンカフェインのコーヒーを飲んでいます(コーヒーの香りが好きなんで)


toppopotetoさんと同じように胃腸も丈夫ではないんですが、私の場合は「カフェイン」に弱い(アレルギー)なので一緒には出来ないけれど、胃弱な方はコーヒーは控えた方がいいかも。

具合が悪くなるという事は身体が嫌がってるわけで、そうしたらやめてあげましょうよ。

どうしても飲みたかったらミルクが多めのとか、紅茶にするとか・・・できないですか?

>実際ノンカフェインのコーヒーを飲んでいる方もたくさんいらっしゃると思いますが、普通のコーヒーに比べてお腹への負担は軽くなったと思われますか

おなか関係には私の場合影響はありません。ノンシュガーチョコなどを食べると来ますね~ピーピーと^^;
これは体質もあるので一概にはいえないんじゃないかな~~
私はこうだったよ、って事でごめんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コーヒーの香り、いいですよね。
カフェの前を通るたびに『飲める人はいいなぁ』って思います。
飲むのを止める、というより飲めないという感じです。(質問で明記せずにすみません)
だからカフェでコーヒー類を飲んだことはなく・・・
ミルク多めでもすぐに症状が出てしまうので、売られているものを買うこともまずありません。
なので今のところお茶愛飲者というところでしょうか。
ノンカフェインでコーヒーも楽しめるようになるといいなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/01 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!