dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アナログディレイが故障しました  MXRのものです アダプター・電池でやると電源ははいります スイッチを押すと青い光もつきます でもおすといつもならディレイがきいた音がでるのに 音すらでません^^; 完全ミュート状態みたいにシーーンってなります  ます無音になります^^;  知り合いはハンダがとれたといいますがそうなのでしょうか? また楽器店に持っていけば直してくれるのでしょうか? 回答お願いします^^

A 回答 (3件)

スイッチが壊れたのか、エフェクトON時の配線が断線したのか、ディレイの基板上の部品が壊れたのか。


まるで音が出ないならどこかで断線状態になっている可能性が高いんで、自分で修理できないしたくないなら購入した楽器店に保証書などを持っていけば有償無償はわかりませんが修理はしてくれます。
他にはエフェクターやアンプの修理、改造をやっているショップに持ち込んだり。

上記3つのどれかが起きているなら接点復活剤じゃどうしようもないんで。
逆に無音状態のエフェクターのどこに吹きかければ直るのだろうか。
    • good
    • 0

楽器店に持ってく前に試して欲しいのですがメーカーはクレ製で名前が接点復活スプレーが出てます。

これ近くのホームセンターでだいたい500円位で売ってます。常に置いてあるのがカインズホームこれをジャック部分と本体部分に噴射して見て下さい。俺はギター類にしてもエフェクター類にしても定期的に行ってますが20年以上のギターエフェクター類が
故障してても回復しましたので。但し大量に噴射する事はかえって基盤等の傷みになるので奨めません。
細目にエフェクターも点検は必要です。但し楽器店で売っている高価で少量の接点復活スプレーも奨めません余り
効果が期待できないので。それで駄目ならば楽器店に修理依頼すれば良いと思います。俺の経験ですが20年前のコルグ製のA2とA3はクレ製の接点復活スプレーを基盤に噴射して上げたら治り現在も現役で良い音出して
くれてます。
    • good
    • 0

勿論修理対応して貰えます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!