dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この記事について皆さんはどう考えますか?

http://takedanet.com/2011/04/56_5f8e.html

1. 「安全宣言」がでている野菜や牛乳は、生産地に限らず買わない.「安全宣言」を出すということは土地が汚染されているからです.

2. 「流水で洗って測定した」という野菜などは買わない.

3. 当面、「洗わない状態」(通常の出荷状態)で測った放射線が規制値の100分の1以下の場合、その数値と「汚染されていない」と表示するように、生産者と消費者で合意しておく。

4. 表示されていないとかそれができない間は、福島産(本当は中通り、浜通だけだが、表示が福島産なら仕方が無いので)、茨城産、栃木産、宮城産のものは購入しない。

A 回答 (16件中11~16件)

政府の言っている事は玉虫色!



ある時ホウレンソウがNGとなったが今は解除になったが
NGだった場所のそれはその時全て廃棄したのか。
そしてその後に育った物がOKなのかが判らない。

又は同じ所のNGだった物を今測定したらOKになったのか
そうであれば蓄積しているので有り得ない筈だが。

それと同じ場所の他の野菜類とに差があることも理解出来ない。
ハウス物と言ってもは真空でも有るまいし何故大丈夫なのか。

詰まり何を持ってOKなのかの具体的な解説が一切ない。

土壌も既に40日もの間での累積で相当被爆量になって
いる筈簡単に安全宣言は無責任。

安全である商品(野菜、牛乳等)には責任ある安全保証の
ラベルを貼って出荷すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ラベル妙案ですね。どこが検査するかが問題ですが

お礼日時:2011/04/19 22:27

まぁ、人それぞれですので、勝手にされればよいかと思いますよ。



なんでも危険というなら、野菜はそもそも食べられないのではないでしょうか?
野菜は基本的に畑で作られます。
畑には肥やしとして、家畜の糞などを畑にまき、土壌菌などの力により発酵され、野菜の栄養素となります。
ただし、土で育てますので、野菜などには大腸菌なども必ずついています。

基本的に大腸菌自体は危険ではないものですが、大腸菌が居るということは他の菌類も生息できる環境であるという指標として危険だといわれているものです。

畑から掘って来た大根は洗わずに大腸菌などの検査をして安全かどうかを確かめた上で出荷しろということですよね。
細菌類なども、人間には有害であるというのは一般的な話ですから。

なんでも「採取した状態で測り、危険であれば出荷するな。」と言う理論であれば、これらの細菌類に対しても同じ様な対応を知るべきだという話になるはずです。

そうしたら、畑で取れる作物で、根菜類や根に近いところを収穫するキャベツやレタスなども含めて、放射性物質の話だけでなく、危険な細菌類もほぼ確実に検出されることになりますので、「食べないほうが良い。」という結論になるでしょうね。

ハッキリ言って、根菜類は最近だらけの土壌で作られており、特に有機野菜といわれるものは通常よりもさらに最近が多い場所で作られる野菜のことを言いますので、そう言う物も食べられないほうが宜しいと言う事になりますよ。

人間に悪影響を及ぼす細菌は良いけど、放射性物質はだめ。なんて言いませんよねw
両方そして、共通点として洗ってしまえば落ちてしまうと言う共通点も持っています。
そして洗う前であれば、両方とも人間に悪影響を及ぼすには違いの無いものですから。

この回答への補足

有機野菜は安全ですよ。有機野菜が、農薬を使った野菜より細菌類が多くて危ない、とか言ったら、それこそ風評になります。

補足日時:2011/04/19 22:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
あなたの考えでは、放射線は、細菌類と同じ危険性なので大丈夫ということですね。
細菌類は今まで通り、消毒したり、治療法や免疫があるので、対処できるのでは、放射線被害は・・

お礼日時:2011/04/19 22:20

引用のあるそのもう少し上に書かれてある、コレ。

コレが物凄く痛かった。

--------------------------
1) 政府は事故後、野菜の放射線を測る方法を急に変更し、「測定する野菜は、箱から取り出して、測定する野菜だけ流水で良く洗ってから測ること」という通達を出した。
この通達で野菜は全ての信頼を失った。
【理由】出荷時はまだ収穫直後なので、付着している放射性物質は容易にとれる.だから、産地で良く洗ったら放射性物質がとれる野菜でも、消費者が買うときにはこびり付いていたり、しみこんだりしているので取れない。
だから、今、表示されている野菜や農作物の放射線の値は、まったく信用できない。
--------------------------

コレが風評被害を決定的にした。
一切の信用が暫定規制値から失われ、「安全だ!安全だ!」を鵜呑みにする人は、バカか精神異常か薄痴か、、全く理系脳がない落伍者か… そんなもんになりましたね。

全検査官の検査手法の統一が必要だが、安全側に統一すべきであって、危険側に統一したらますます風評被害や買い控えが酷くなる。

風評被害の収め方のコツは、一層の厳しい検疫体制を強いて、その体制下で出てきた物は安心できる物だと確信してもらえるような仕組みを作って、納得してもらうのが必要。
政府バカ菅はバカなので、この逆をやった。

またそういう政府だから、政府発信の全ての情報を危険側にシフトして考えてみる必要がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
最終判断は、個人の責任でするしかないのは、よく分かっています。政府や御用学者の出してくる情報と、批判的な情報をよく見極めることが大切ですね。一歩一方的な押しつけや、無謀な丸呑みが一番危険だと思いました。

お礼日時:2011/04/19 21:30

少し前の東海村放射線事故の後とか中国餃子事件、去年の新型インフルエンザ後どうされてますか?これは危ないあれは危ないと嫌っておきながら1年もたたずに普通に生活して多分インフルエンザに掛かり餃子も口にされてます、多分貴方はこの事故の後最低2~3年後には普通にその食材を食べてますよ、気にしなさんな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
中国製は今も食べていませんよ。
あなたの考えは、放射能汚染も「風化」するということですね。チェルノブイリやスリーマイルも風化しましたか?

お礼日時:2011/04/19 21:25

リスクを減らすことは大事ですが、


風評被害と言われるものは、「杞憂」によって生まれます。
そしてあなたの考え方は杞憂そのものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私の考え方についてではなくて、この記事についての意見をお聞きしたかったです。あなたの考えは、この記事の内容は「風評」ということですよね。

お礼日時:2011/04/19 21:19

1~4のどれにでも「まぁ…仕方ないよね」としか云えないですね……。


そう云う風に仕向けているのか今の国を動かしている人間達、
それから東電ですが。

実際にどうであっても、怖くて買えたものではないし、
測定するにしても、測定するそれだけは事前に除染処理をしたり、
何故か薄めて測定したりと、まるで意味不明な事をしていますし。

この回答への補足

想定外の津波同様、あの時点での想定外の影響が出てきましたとか、10年後言われないように‥

補足日時:2011/04/19 20:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですね、原発も「安全だ!安全だ!」と洗脳されてきて、今の状況ですからね。まして、子孫にまで影響するような危険性があるものを、「安全です」と言われても疑心暗鬼にあらざるを得ないですね。

お礼日時:2011/04/19 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!