アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どうやって求人を探して良いのかわかりません。
ガテンやハローワークはみてるのですが・・・。

これらに関する情報を御願いします。

A 回答 (2件)

#1サンの回答のように職業訓練を受けて先ず専門用語と基本知識があるのがいいでしょう。

家具といってもいわゆる置き家具類イステーブルや造作家具、デイスプレイ什器まで範疇が広いのですが作る基本は同じでしょう。ただ職人技がだんだんと廃れてきています。と言うのもコストが高く需要が少ないんです。雑誌に載っている家具職人がご希望のようですが本来の木工技術に加えて色々な知識が必要になるはずです。塗装、ガラス、金物、金属加工、石、等これは一つ一つ経験を積んで覚えていくしかないでしょう。家具製造の将来はコツコツと自分のオリジナルを作るか 店舗・デイスプレイや建築造作の下請け・協力業者になるか でしょう。仕事を覚えるのは 店舗・造作の別注家具工場の方が良いと思います 募集がたまに新聞や業界紙に出ていますよ 職人サンが5人から10人規模の木工所で出来れば塗装場を持っている所がベターです 職人の中に入って仕事を覚えるのは大変ですがヘンコばかりでは無いですよ あなたのやる気が認められカワイがってもらえれば上達も早いでしょう。5年くらいで仕事全般をつかんで後はあなたの好きな方向へ。 体力と気力が要求されますが覚悟して夢をかなえて下さい。
    • good
    • 0

家具士とは、家具職人と解釈してよろしいでしょうか?(家具といっても、木のもの、鉄、合成樹脂類、その他いろいろとありますが…。

一般的に木製品をつくる職人と言う感じでアドバイスさせていただきます。)まず、就職するという場合、このご時世ですから全くの素人に、給料を払って雇い入れるところは皆無に近いと思います。大抵は経験3~5年以上のところが多いようです。そこで先ず、お近くの職業訓練校で基本的な技術・知識を身に付けるというのはどうでしょうか?(木材加工科)授業料は無料ですし。その後に就職先を探すという方法もあります。あとは、無給でも良かったら、弟子入りするとうやり方も考えられます。もちろんそれ相応の覚悟は必要かと思います。情報源としましては、インテリア関係の雑誌、木工関係の雑誌(誌名はあえて挙げませんが、本屋さんに行けば数冊見つかる筈です。)などにも、たまに求人が出てますので、こまめにチェックするといいかも。その熱意だけは忘れずに頑張ってください!!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!