dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつも勉強させていただいてます。

ノートパソコンのフリーズについておしえてください。

(メーカーは日立、OSはWin98なんですが)フリーズを繰り返して、大変困っています。
中身の整理をしたりリカバリーを何度もかけたり、こまめにデフラグしたり。。。
でもフリーズするんです。

新しく購入するほかに、何か有効な解決策はないでしょうか。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

システムリソースの具合でしょうか?。

WIN9X系は
苦労しますね。的外れでしたらお許しを。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございました!
ご紹介いただいたURLも大変参考になりました。

いろいろ調整してみてまた具合を見たいと思います。
ありがとうございます^^

お礼日時:2003/10/09 08:11

フリーズの原因はユーザーにある場合が多いですね、特に98ではです



急ぎすぎていないですか?

ワンテンポ遅れるぐらいで操作してください

CPUの能力が低いですよ

ゆっくりとして使ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
ゆっくり使っているつもりですが。。。。

参考にさせていただきます^^

お礼日時:2003/10/09 08:24

パソコンの型番、フリーズする状況、ネットの環境等が分からないので推測になるのですが、日立、Win98という断片的な情報から推定されるフリーズの原因として



・メモリ(リソース)不足
・ネットからのウィルス感染(BLASTERの亜種等)
・メモリ不良
・そもそもハードの構成に無理がある
などが考えられます。

私もメビウスMJ750Rというデスクトップ用のCPUを
搭載したノートでやたら落ちるので、メモリを256MBに
増設してWin2000をクリーンインストールしたところ
別のマシンのように安定しました。



もっとも現実的な方法としては、メモリを192MB以上に増設した上で、Win2000のクリーンインストールをお勧めしますが、ただ、
・クリーンインストールできるスキルがsankojrさんにあるか
・スペック的に可能かどうか。
が気になります。

※自宅でネット専用にCerelon333Mhz、メモリ256MBの
IBMのノートをWin2000で利用していますが、まったく
普通に動いています。
さすがにDivXなどの動画鑑賞は無理ですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

調整してみて様子を見たいとおもいます^^

お礼日時:2003/10/09 08:22

 リカバリーを何度してもしばしばフリーズをするわけですね。

その場合、フリーズの原因のほとんどはアプリケーションソフトの不具合です(たまにOSもあるけど)。
 ソフト、すなわちプログラムは人間が作ったものです。ですから、間違いを皆無にできません。それで、WindowsMEや98では、しばしばアプリケーションソフトが止まると、OSも止まってしまいます。それがフリーズとして現われるのです。

 それで、パソコンを買った当初や、リカバリーした直後にフリーズが少ないのは、インストールしているアプリケーションソフトが少ないからです。アプリケーションソフトが多ければ多いほど、新しければ新しいほど、不具合が多くなります。

 それで、対策は、
1 使わない余計なアプリケーションソフトはインストールしない。
2 必要以上に新しいバージョンのアプリケーションソフトを使わないで、古いバージョンをそのまま使う。
3 各アプリケーションソフトをしっかり切り離すことのできるWindows2000やXPに変える。

 思いつくものは以上です。ただし、フリーズが皆無になるわけではありません。また、3の対策では、マシンスペックが要求されるので、新しいマシンに買い換える必要があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

調整してみて、具合を見たいと思います^^

お礼日時:2003/10/09 08:20

も少し環境の詳細がわからないとなんともいえません。



隣の机に鎮座しているHITACHIのFlora PC7NW2はWindows98SE+IE5.5のSP2でCeleron650にメインメモリ192MBという構成以外、増設しているものはありませんが、
起動時のリソース残は92%、タスクトレイの常駐アプリケーションはMS-IME2002とNortonInternetSecurityのみ。
この環境下でフリーズは週に1~2回(多いかな?)で済んでいます。おもにブラウザを閉じた直後に大きなアプリケーションを動かそうとするとフリーズすることが多いようです。

中身の整理はほとんどしません。クリーンインストールは3ヶ月ほど前にしました。デフラグはクリーンインストール直後に1回やったきりですね。

まったく同じ機種をWindows2000でも使用していますが、こちらではofficeがたまに落ちますが、フリーズとは無縁です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます^^

お礼日時:2003/10/09 08:15

同じようなことをなさってると思いますが、参考に



リカバリー後、一度デフラグをかけてみる

windows98初期版なら、SEにupgradeまたはサービスパック1を適用。ワクチンソフトを導入。

その後、WindowsUpdateにて、修正パッチやらIE,OEの5.5SP2にupgrade(CD-ROMが必要かも)適用

再度、スキャンディスクやデフラグをかける(safeモードで)

日立なら、BIOSやドライバの修正モジュールがないかどうか検索して、該当していたら適用してみる。

アプリケーションは入れないで動作確認をしてみます。リソースも確認します。少なければ、常駐ソフトをmsconfigのスタートアップ項目から選択して整理。

いつもこんな感じでやってますが、win98はサポートが終了したので、今後のupdateに不安があるのが心配です。

何か周辺機器を追加したり、アプリケーションを追加インストールしたあとにフリーズしやすいなら、ソフトの開発元のサイトで修正モジュール情報を確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございました!
参考にさせていただきます^^

調整してみて、また具合を見たいと思います。

お礼日時:2003/10/09 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!