重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

とあるパズルのような商品があります。実際にやったことがない子供を対象に無料で店頭でイベントをします。もちろん、親子連れでも楽しめます。
無料ですので、参加者は多く、楽しんで作っています。当然、、おもしろければ次からは商品を買ってくださいという話になるんですが、その場で即購入するケースはまれで効果測定が難しい点と本当に無料がいいのかという点を悩んでいます。
社長は、間違いなく、まず無料で楽しんでもらうのが大事で、どんどん参加してもらい、いずれ興味のある子供は最初の1個を買って手にするはずだと気前がよく、確かにその通りだと思うのですが、無償で提供(作ったものは持って帰れる)しているため、そもそものイベントとしての価値と身銭を切っていないことでの気楽さ(1円でも払ったものはそれなりの対価を求めると思うので)でその場限りで終わってしまわないかと感じています
例えば参加者数は多少減っても有償で提供してみても良いのではと感じます。実際、300円程度の価値があるものですし、例えば100円で体験することで、当人もそれなりの対価を持ち帰ろうという気になるのではと。。。その場で教えてもらいながら作って、それを持ち帰れるため、十分おカネを払う価値があるとは思います。
最後にアンケートは書いてもらいます(このデータ収集が目的であれば無償でもOKですが、あくまでも商品に興味を持ってもらうことが目的)が、ある意味、ただのイベントボランティアになっていないかという点と、人の無償イベントと有償イベントに対する感じ方についてご意見を伺えればと思います。

A 回答 (2件)

あくまで意見ですが・・・、



どんなに素晴らしい商品でも、まずは、お客さんに
その良さを知ってもらうことが大切です。

「有料」イベントにして、少数の人たちを相手にするよりは、
まずは「無料」にして、色んな人たちに参加してもらい、
その人たちから商品の感想、意見、アドバイスをもらった方が
より効果的であると思います。
(商品の改善点を知って、さらに商品の質を高めることにもつながります。)
    • good
    • 0

>無償で提供(作ったものは持って帰れる)しているため、そもそものイベントとしての価値と身銭を切っていないことでの気楽さ(1円でも払ったものはそれなりの対価を求めると思うので)でその場限りで終わってしまわないかと感じています



商品を提供する側がこのように思っているのであれば、それなりの商品なんでしょう。本当に魅力がある商品ならば、その場限りということはなく、有料になっても買うのではないでしょうか。
有料になることによって参加者は減るでしょうが、参加者が減ることによるデメリットはないですか。無料イベントにすることで参加者を増すことが、あなたの会社の他の製品をアピールしたりする機会にもなりますし、店頭を借りているのであれば、その店の集客イベントとしてより有効ではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!