dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガソリンが少なくなったときに、坂道だとガソリンがタンクの前か後ろに寄ると思います。

上り坂と下り坂のどちらがガス欠しやすいのでしょうか?

A 回答 (4件)

車によりけりです。


トラックのように四角い形でどれでもほぼ同じ形ではなく、乗用車の燃料タンクは座席や荷室容量と最低地上高に挟まれ、フレームによって分断されます。
つまり、車ごとに形は違います。
ですから、前傾・後傾・左右傾きどちらにと言うのは、車によって違います。

経験上、前傾より後傾の方が燃料計の指示が低いです。
ただし、燃料計のセンサーとタンクの吸い込み口が同じ場所かどうかは判りません。
そこまで限界的に走行することは常識的にはないでしょうから。

自動車は、燃料計の指示がEを指しても約50km走れるようになっています。
高速道路の給油ポイントが約50kmごとにあるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

車によって違うのですね。
高速道路の給油ポイントで決まったいるとは知りませんでした。

お礼日時:2011/06/03 07:09

プジョ306は,


急な登りだと,残り 5 リットルを切ると,ガソリンすいませんでした
(速度が落ちると大丈夫だけど)
下りは,残り 1 リットルくらい(60リットルタンクで62リットルくらい入った時)
でも何ともありませんでした.
ガソリン携帯缶でも用意して試してみましょう.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/03 07:10

それを言うなら、タンクのどちら側に吸い取る口がついているかによると思うけど、


そんなに急な坂普通は走らないし、ほとんど真ん中あたりについていることが多いので、
変わらないに一票。 関係ないけど、昔のアメ車なんかはガソリンのレベルメーターの
ゲージががタンクの前のほうについているものが多かったので、急発進するとガソリンの
レベルメーターが一時的に下がる現象がよくあった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/03 07:08

その質問以前に燃料メーターが0を指したまま100Km以上走りますから


質問自体が愚問でしょう。

              爺の独り言より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100km以上走った場合についての質問なのですが・・・

婆の独り言より

お礼日時:2011/05/31 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!