dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お解りの方が居られましたら教えてください。

・pとrは誰でも知っているとします。
・秘密の自然数として、AさんとBさんは、それぞれ[A]と[B]を持っているとします。
・秘密の自然数として、Cさんは、[C]を持っているとします。

下記のようにAさんとBさんの間にCさんが、最初から、入っている場合、
この鍵交換法には意味がないと思うのですが、いかがでしょうか?

本当に安全なのでしょうか?

Aさん -----( r[A] mod p )-----> Cさん -----( r[C] mod p )-----> Bさん
Aさん <-----( r[C] mod p )----- Cさん <-----( r[B] mod p )----- Bさん

A 回答 (2件)

DHは中間者攻撃には弱いということで良いですね。


SSL/TLS規格にDHも含まれていますので今でも使えるようにはなってますね。
実際の利用状況は知りませんけど。
なおTLSには「認証を伴う Diffie-Hellman 鍵交換」が規定されているようです。
認証すれば中間者攻撃は問題ありませんね。
# 参考: http://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC2246-AFJA.h …
    • good
    • 0

中間者攻撃(man-in-the-middle attack)といいますが、


Diffie-Hellman 鍵交換法では「中間者攻撃」に対しては弱いことが知られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

それで素朴な疑問ですが、

「Diffie-Hellman 鍵交換法」は現在でも利用されているのでしょうか?換言しますと、「役立つ場面」はあるのでしょうか?

お礼日時:2011/06/19 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!