dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人生女子です。

私は予備校で男友達ができましたが、「声がでかい」と言われました。

高校のころから友達に言われたりしていましたが、別に嫌な感じで言われたことはなくて、卒業アルバムのメッセージには
「〇〇(私)の笑い声は、聞いてるだけでこっちまで元気になります」
「〇〇のでっかい笑い声が聞けなくなるのは寂しいです」
「これからも元気でうるさい〇〇でいてね!〇〇好き!」

など、意外にも感動するメッセージが多くてびっくりしました。

なので予備校でもありのままの私でいたのですが、他校の男友達には「女やのに声でかすぎ、うるさい」とマジ顔で言われてしまいました。

私はわざとうるさくしてるわけではなく、昔からよく声が通って声が大きいのですが、はっきり嫌な顔をされてとても落ち込んでいます…。

やはり女子なら女子らしく、おとなしくしおらしい感じでないとダメなんでしょうか?

ちなみに私は声がでかいのに加え、友達の前ではいつもテンションが高い元気な子って感じなんですが、やっぱりそれは18の女としては、品のないバカ女としかうつらないのでしょうか…。

ありのままの自分を出すべきか女らしくすべきか、本当に悩んでいて苦しいです。これからのことを考えると、やっぱり元気っ子は卒業して、女らしくいるべきなんでしょうか?

A 回答 (6件)

全否定&卒業というのは極端ですよ。



けれど、
TPOは考えた方が良いです。
思いやりを大切に。
    • good
    • 3

声を出す場所だけの問題だと思いますよ。

予備校というところでは、やはり勉強に必死でしょうから、ちょっといつもより控えめに話せばいいと思います。そのままの貴女で素敵だと思います。だって私は逆に質問者さんが羨ましい。私は小さい時から声(声帯?)が細くて大声を出すのに一生縣命出さなくてはならないので疲れます。賑やかな喫茶店で話すのもしんどくて頭が痛くなります…。通る声に憧れます。私の娘も同じ悩み。しかも運動部なので毎日大声出すのが苦痛のよう。。。すみません。自分の悩みになりました。 
    • good
    • 0

あー


気にしなくていいです。

はっきり話せる子は
とても魅力ありますよ。
    • good
    • 0

ありのままで良いと思います。


元気っ子も良いと思いますが、私も声の大きい女の子はちょとニガテかも。
    • good
    • 1

自分からしてみたらそうでも、他人から見たら違うというのは当然の事で、


それは視点が違えば見え方も見える物も違うということですよね。
視点はその人其々違うのですから、
高校の頃のお友達達は「元気だ」という見え方をしていたけれど、
予備校の人達は「五月蠅い」という見え方をしている、という事でしょう。

ただ、予備校は単純に勉強をする場所ですから、
多少自重するのは必要だと思いますよ。
「元気っ子だ」と自分では思っていても、
全員がそう思う訳ではありませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

予備校、休み時間はみんなけっこううるさいですよf^_^;

だから余計声を大きくして話してしまうんですよね…。

少しひかえようと思います(>_<)

お礼日時:2011/06/23 19:26

難聴気味の人は普段のしゃべる声が高い・・とか


テレビの音が高い・・と言われます。

性格的だけのことなら何も心配する必要も気にする必要はないのですが
身体的なことだとちょっと事情が変わります。

一度耳鼻科で徹底的に聴力テストを受けて、
診断してもらうことをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配ありがとうございます^^

実際、私は自分の耳が普通の人より悪いです。

子供のころ耳の病気に何度もなった結果です。

でも聴力検査は何とかギリギリ聞こえるので、何事もなくここまできました。

ちなみに声は低い方ですf^_^;

性格的に問題ないとのご回答、ありがとうございました^^

お礼日時:2011/06/23 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!