dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月半早く生まれて、修正7ヶ月半のベビですが、離乳食二回、ミルクを700~800ミリのんでいます。

お茶を飲ませようと、ほ乳瓶にいれて、飲ませますが、全く飲みません。

お茶っていつから、どのようなタイミングで飲ませるものなのですか?

これから暑くなるので、水分十分にとらせたいのですが…

A 回答 (2件)

生後1ヶ月から白湯や薄い麦茶はOKです。


ただ飲むか飲まないかは子供によるかな。

うちは哺乳瓶嫌いで、混合から完母になったため、哺乳瓶での水分補給は無理でした。
ストロー飲みは10ヶ月になるまでマスターしてくれなかったので、それまでの間は、スプーンで麦茶をあげたり、小さなコップ(4つ入りの小さい納豆の空き容器が便利でした)で飲ませてました。コップは当然口の横から零れるのでプラスチックのエプロンしているときだけでしたが。
白湯は泣いて嫌がって飲んでくれませんでした。

でもやっぱり飲みが悪く便秘も酷くなったため、小児科で指導を受けて、果汁を与えました。
明治の赤ちゃん村のプルーン果汁をあげてました。ごくごくおいしそうに飲むし、便秘も少しずつ改善されて良かったです。
自分で飲んでみたら結構甘かったので、規程よりちょっとだけ薄めに作ってあげてました。

食事時は麦茶。おやつやお風呂上りに果汁や赤ちゃん用の清涼飲料水などと分けてました。
お風呂上りなどにあげると麦茶でも結構飲んでくれますよ。
おしっこの色が濃いとか、汗の量が少ないとかであれば、脱水の危険もあるので、白湯や麦茶を飲んでくれないようであればやっぱり薄く甘い味がついているものを利用してもいいと思います。
ただ哺乳瓶でジュースなどをずっと上げ続けていると虫歯になりやすいらしいので、ストロー飲みができるようになったら、哺乳瓶でジュースは卒業したほうがいいと思います。

お茶でも麦茶は嫌だけど、ほうじ茶なら飲むとか、アクアライトなどの清涼飲料は好きだけど、果汁はたくさんは飲めないなど、赤ちゃんそれぞれ好みもあるので、色々試してみるといいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!とても参考になりました!!

果汁や、ほかのお茶もためしてみます!!

お礼日時:2011/06/24 11:37

もう7ヶ月半なら問題ないと思います。


ミルクを飲んでいるなら、哺乳瓶の乳首などの問題でもないみたいなので、きっと味が嫌なのではないでしょうか。
お茶ってベビーにとっては苦いだけですから・・

何ヶ月くらいから飲ませていましたか?

うちは、多分沐浴したあとなんかに、最初は白湯でしたが、少しづつ慣らしていき、離乳食が始まるころにはお茶の味になれていたような記憶があります。
それでも、哺乳瓶でごくごくという感じではなく、やっぱり味に面白みがないですから、遊びのみみたいな感じで量はとれませんでしたよ。
何年も前なので正確には忘れてしまいましたが・・

脱水を心配して水分をとらせたいのであれば、お茶や白湯だけだと意味がないので、7ヶ月なら少し味のついてるジュースでもいいと思います。
ベビー用のイオン飲料や薄口の果汁ジュースなんかがあるので、そういったもので、まずは美味しい味から覚えさせてあげてはどうでしょうか?

我が家は、お茶は離乳食のスプーンとかで慣らし程度からあげてました。
あとは、ストローやマグで飲めるようになってからは、結構な量を飲むようになりましたよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

早く、ごくごく飲んでほしいです。

お礼日時:2011/06/27 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!