プロが教えるわが家の防犯対策術!

鉄道模型のまったくの初心者です。
数日前、舞浜の天賞堂でZゲージと出会い興味が湧いてきました。あの繊細な造りがなんともいえず美しくて。

ところで、世の中にはZゲージの車両さえも自分で作っちゃう方がいるんでしょうか?
可能なら、日本の山手線車両なんかをZゲージで楽しめていいかなぁと思ったんですが、もしそういう方のサイトがあったら教えていただきたいです。(できれば日本語がよいのですが英語でもOKです)

A 回答 (2件)

検索サイトで調べてみましたが、完成品の方が主でしたね。


海外では、そういうメーカーがあるのを「とれいん」や「レイルマガジン」の模型専門誌などで読んだことがあります。
ただ、ネックになるのは、
Nゲージに比べて1台あたりの車両単価が高いことです。
それと、余りに小さすぎて工作加工するのも限度があるということでしょうか。
発売してから数十年たっているのですが、いまだに普及しないのは、これが原因ではと思います。
この模型は多分、自作するより走らせることに重きをおいて作られているせいだと思います。
それと仮に自作するにしても、縮尺1/220(1cm=約0.045cm)になりますので通常の方法では作れません。まったく新しいアイデアで作らないといけないと思います。
たとえば、画材用のカラーシールを透明のプラ板に張り合わせて作るとか、塗装の厚みを利用して塗料を塗り重ねることで作るとかいろいろな方法があると思います。
最近の玩菓のなかにはちょうどこれくらいの大きさのものもあるので、加工して作るという手もあるかもしれませんね。
初期のNゲージでもそうでしたが、いろいろ工夫してみてください。

余談ですが、Zゲージにもナローゲージがあってとてもモータを仕込めないので、レールをしいた盤面の下で磁石などを動かして、動かすというのを呼んだ記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね…自分なりに分解して外側だけ、と思いましたが、あんなに高価なものを分解する勇気もありません。。。
Nゲージでも難儀そうですものね。
ナローゲージの件も勉強になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2003/10/27 00:08

私は「Nゲージ党」ですが、Nゲージでも手作りしようと思いません。

プラや真鋳のキットが出ていますが、色の塗り分けが大変だし、買った方が得だからです。
でも、手作りの醍醐味は金には代えられないものねぇ。
しかし、Zケージはもっと大変だし、日本のメーカーは手を出していません。
主流は「ドイツのメーカーのメルクリン」です。
モーターや車輪といった別売の方法を取っているメーカーは恐らくないのじゃないかと思います。それだけニーズが少ないからです。
全くの精密機械と思ってください。素人が作れるものではありません。
そして、Zケージには「日本車両」は作っていません。
おっと、回答になってませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、ありがとうございます。
Zゲージで日本の古い田園風景の世界を作ってみたいと思ったのですが、日本の車両がなかったので少しザンネンだったんです…
Zはメルクリンがほぼ作ってるみたいですね。せいぜいメルクリンの製品にちょこちょこっと色を塗って加工するのが限度でしょうか…親身なご回答ありがとうざいます!

お礼日時:2003/10/27 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!