dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろそろ双子の女の子を出産します。

まだ新婚で、今まで一年くらいは二人でやってきましたが、生活費は10万円預かっていました。
食費と雑費と、自分の携帯、保険、服や化粧品などがあればその中から~です。
たまに布団なんかも買っていました。

食費に半分くらい使っていました。
保険で14000円くらい払っています。
雑費は1万~2万です。

今後、子供が産まれた後、こんな管理でやっていけるのでしょうか~
双子、どのくらいかかるのでしょうか~

ちなみに公共料金は別です。

A 回答 (2件)

双子の女の子を出産し2か月になります。


完全ミルクです。
北関東に住んでいて放射線が気になるので、
水道水を一切使っていません。


現時点で

粉ミルク4日に1缶ペース…1ヶ月で約16000円
紙オムツ5日に1袋ペース…1ヶ月で約10000円
2lミネラルウォーター1日に2本ペース…1ヶ月で約6000円
おしりふき10日に1パックペース…1ヶ月で約1000円


どうしても削れない費用が ここまでで合計33000円。
書き出してみると結構バカにならない金額ですね。
完全母乳だったり、布おむつにすればその分費用も浮くでしょうが…。


それ以外にこれまで購入したもの、いろいろあります。

洋服、肌着、ガーゼ、ベビーバス、スイマーバ、お風呂用品、
日焼け止め、バスタオル(結構必要になります)、
紙おむつ用ゴミ箱、そのカートリッジ、
爪切り、綿棒、チャイルドシート2つ、双子ベビーカー、
哺乳瓶、消毒ケース、哺乳瓶ブラシ、哺乳瓶用洗剤、
赤ちゃん用洗剤、ベビー布団一式、メリー、タオルケット、
調乳ポット、電動スウィングラック(ほとんど使っていませんが…)
おもちゃ、絵本


今パッと思いつくだけでこのくらいですね。
あと、出産後の出費で意外にバカにならないのは「出産内祝い」です。
うちは親戚や友人からものすごくたくさんお祝いが届き、
それ自体はありがたいのですが
そうなると必然的に内祝いを送らなくてはならず、
すでに内祝いで30万以上かかってます…。


二人分なのでお金はかかりますが、
双子はとてつもなくかわいいですよ。
双子が生まれてから、自分のための物欲は激減(消滅)し
双子のためにお金を使いたい、この子たちに不自由な思いは
絶対させないと思うようになりました。
自分の心境の変化に自分自身驚いています。
だからきっと何とかなると思いますよ。
    • good
    • 0

双子です。



紙オムツ?粉ミルク?これでずいぶん違ってきます。

私はおっぱいでなくてミルクでした。1か月1万は使いますね。
大きくなってもっと飲むようになれば2万近くいりましたよ

オムツもそうです。新生児用はたくさん入っていますが、大きくなるにつれ
1パック3日でなくなります。

私は布おむつにしましたが。

洋服等は最初に買うだけですし
大きくなってサイズアウトしても1万円で安いのかえば何枚も変えますしね。
私はスキップランドという通販利用してましたね。

布おむつ粉ミルク アバウトで3万は増えましたね。
布おむつにすれば洗濯も増えますし。
それでも布おむつは紙オムツよりも双子の場合は経済的。
ひとりだったら紙オムツの方が楽ですけどね、あまり水道代と電気代と比較してみると・・・。

こんな管理でやっていけるかどうか・・・やらないといけないのですよ^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!