dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

800MBの動画(mp4やwmvなど)を再生する際、わが家のPC(ビデオカードなど)が非力なため、紙芝居状態で再生されます。
現在は、フリーソフトで画像を粗くしてから、閲覧していますがどうにも面倒です。
※1時間の動画を、4時間かけて修正しています。

そこで質問です。
再生する時点で、画質を落として再生できるフリーソフトウェアはありませんか?

A 回答 (3件)

mp4,wmv のファイルはモバイル機器で動画を観る為に画面を


小さく(圧縮)した物なので、パソコンで観れば紙芝居状態で
再生されるのは当然なのですが・・・

Windows Media Player などで全画面表示にすれば、大きく
粗い画面になりますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
残念です。

モバイル機器は持っていないので、
今までどおりの方法で我慢します。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/16 09:44

情報がほしいですね。


動画のサイズ(解像度)やコーデック。
PCの情報(スペック、OS等)。

場合によっては違う解決方があるかもしれません。

>画質を落として再生できるフリーソフトウェアはありませんか?
みたことはありません。
    • good
    • 0

>800MBの動画(mp4やwmvなど)を再生する際


そんな大きな容量の動画どこからDLしたんでしょうかね?

その容量になると自分でエンコードしたんですよね?
自分の環境はmp4の再生は余裕でできるけど
SD画質(mpeg2-ps)→SD画質(mp4)へのエンコードで実動画時間と同じくらいのエンコード時間。
TV録画:HD画質(地デジとBSでは解像度が違いますが)(mpeg2-ts)→HD(1280x720)(mp4)へのエンコードで
実動画時間の2~3倍の時間はかかりますね。(処理的にはエンコード時にインターレースの除去とノイズ辞去フィルターを使っている程度)
>わが家のPC(ビデオカードなど)が非力なため、紙芝居状態で再生されます。
こんなPCだと何日かかるんでしょうかね?
エンコードのことを考えるとPCを買い換えた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

photoクリエイターといったソフトウェアで作った動画です。
DLではありません。

写真をくっきり見せたいためにデカサイズで作成しましたが
撃沈ですね。

お礼日時:2011/07/16 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!