
以前、マンションを探していた時、知り合いや家族が「施工業者がしっかりしている(有名な会社が施工してる)物件がいい」と言われ、長谷工などの名の知れている会社が施工主になっている物件を探していました。
その際に一戸建ても探していたのですが、一戸建てはあまり有名な会社の名前を見かけなかったのですが、有名な会社が施工する一戸建て物件はないのでしょうか。
それとも有名企業が施工した物件はかなり高いのでしょうか。
ちなみに「サンスクエア」?というような企業が施工した物件をいくつか見たことがありますが、私が知らないだけで、世の中的には有名な会社なんでしょうか。
名の知れている会社が作った物件を探したほうがいいというのは建材や建築方法が信用できるから。ということだったのですが、それはほんとでしょうか。名の知れてない会社の作った一戸建てはあまり安全ではないのでしょうか。
できればこの業界に精通されている方、本当のところのご意見をいただけないでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、全然業界に精通してません。
ただ阪神大震災で実家の建替えをし自身の住む家も二度買った経験がありますので、ご近所(被災地)の建替え経験談等も踏まえ、やや知っている方かな、とは思っています。
結論から言うと不動産に疎い方は、やはり地元で古くから営業している老舗工務店か大手しか信用しちゃダメですよ。
地元を離れたとなれば、もう大手しか信用できません。なかなか本当の事を言わない不動産・建築関係の業界人と親しくなってアドバイスを受ける、なんて普通ムリでしょ?
だったら多少高くても信頼を買う、という意味で大手がいいです。
悪い業者にあたると床は鶯張り(笑)、レベルや寸法が狂っている、新築当初から雨漏りなどトラブル続き、しょっちゅう業者を呼んで工事させなければならない、しかもその回数が多いと下手すれば逆ギレされしまいには脅し口調になる、傷みが出るのが早い、ドアが壊れてトイレに閉じ込められた、等々。
それ以外でも設計が悪く家事負担が大きくなったり掃除がしにくかったり。
>一戸建てはあまり有名な会社の名前を見かけなかったのですが
そうですか? あなたもきっとご存知の筈↓
【大和ハウス】
戸建ではプレハブから在来工法まで手がける業界最大手。
(蛇足:なお、ここはマンションも手掛けており現在私はそれに住んでますがかなり満足しています^^)
【積水ハウス】
販売実績では国内首位。
(蛇足:友人宅が積水ハウスの中古物件。今や築古ですが全然大丈夫です)
【ミサワホーム】
【パナホーム】
【三井ホーム】
【トヨタホーム】
【エス・バイ・エル】
【住友林業】
思いつくだけでもこんだけ出てきました。
こういったハウスメーカーをお勧めしますね。
No.5
- 回答日時:
>有名な会社が施工する一戸建て物件はないのでしょうか。
私の知る限り…聞いたことないし、見たことないです
大手の分譲でも、建築条件付きくらいが限界
>それとも有名企業が施工した物件はかなり高いのでしょうか。
建売なんか売るのか?
注文建築でないの?
他の方のリストのHMで建てた家ですが…
土地を買って、家を建てる
なんで、HMの建売なの?
No.3
- 回答日時:
補完します。
質問は戸建て、つまり建て売りのことですよね。
建て売りは、先にも書いたように、かなり品質にばらつきがありますが、仲介業者は目先の手数料欲しさに真実は言いません。
かなり親しくなり家族同様の付き合いになると、本当のことを言ってくれます。
最初の方は、ハウスメーカーのことを書かれており、ハウスメーカーは底上げされ品質は良くなっています。
ハウスメーカ経由で土地を購入というケースも無いでは無いですが、土地さがしは難しいようです。
不動産業界に関係して30年以上たちますが、本当のことを言う人は数人で、普通の人は目先の利益で生きてますので、本当のことは言いません。
例えば、かなり大きな工務店の倒産もある日突然ですが、下職さんは手数料を貰えなくなるため、かなり前から、あそこは危ないから仕事は受けない方がいいという情報交換をしてます。しかしこうした情報は下職業界のみで、一般世間には広まらないため、倒産はある日突然なんです。
最終的には、ご自分で足を使って現場を見ることではないでしょうか。
余程親しくなければ本当のことは教えてくれません。
No.2
- 回答日時:
マンションと戸建ては異なります。
マンションの場合は、建築施工がしっかりしているということと、有名な企業の場合、優秀な会社が管理をしています。
こうした会社が管理をしていれば、10年くらいで大規模修繕工事をして、新築同様になりますが、程度の低い管理会社は、そのままのためマンションが老朽化しスラム化してしまいます。
マンションは管理が買うための大きな要素むとなるのです。
ですから、名の知れた会社の物件がいいということになります。
戸建ては、有名企業は余り手を出していません。
たまに建て売りをやっても、大企業病なのか、人気は余りよくありません。
建て売り業者は中小の企業で、かなりのばらつきがあり、いい建築をするのは仲介業者が知ってます。
質の悪い業者は、大手の仲介会社の出入りが禁止されたりしてます。
だからといって大手の仲介業者が安心かというと、これまた担当者次第です。
良い物件を買いたければ、誠意ある仲介業者を見つけるのが最初です。
元沼地で建て売りを建築中、建物が傾き、急いでつかいぼうをしたなんて話を忘年会の時、隣にいた工務店の人に聞きました。完成後確実に建物は傾いた沈んだのでしょう。
この建て売り屋はテレビでもCMをしているかなり有名な会社です。
私の知っている中堅の仲介会社はこの会社の物件は取り扱ってませんでしたが、この話を聞いて納得しました。
不動産業界は実狭い業界で、仲介の人はどこがよくてどこが悪いか皆知ってます。
知っていて仲介するのもこの業界です。
ネット情報では基礎工事のことは分かりません。
基礎がでたらめですと、見栄えがよくてもすぐ駄目になり、改築も出来ません。
これらは仲介業者は知ってます。
真面目な仲介業者さんを探してください。
No.1
- 回答日時:
新築住宅を建築する際、工務店(施工主)は保証保険に加入することが義務付けされています。
また、建築確認申請だけではなく、完了検査も義務付けされています。(昔は完了検査を受けていないケースが多くあった。)
従って、いわゆる手抜き工事や不良物件を建築することは難しい状況になっています。
建物の品質自体は昔から比べると底上げされており、最低限の品質が確保されている状況だと思います。
大手ハウスメーカーでも町の工務店でも、使う建材や建築方法に大きな差異はありません。
「最近は設備も良くなって、耐震補強もしっかりしてきたから営業(差別化)が難しくなってきたわー。」と、某ハウスメーカーの営業マンがぼやいているぐらいですから、、、。
ただし、
2×4工法や、鉄骨造、など、在来工法以外で建築する場合は、それを専門にしているハウスメーカーにメリットがあると思います。(但し、それなりのコストは覚悟が必要でんな)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
県民共済の契約者は加入者本人?
-
マイカー共済について。 契約期...
-
建設退職金共済と小規模共済と...
-
町内会所有の土地売却に伴う課税
-
セットバック破りについて
-
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
手術コードについて
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
医療従事者の方。帝王切開につ...
-
妹の旦那さんが入院、お見舞金...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
生保リサーチセンターって何を...
-
生保レディから体を提供されま...
-
団信、健康診断要再検→受診して...
-
萎縮性胃炎(慢性胃炎)でも加...
-
「未加入」という言葉
-
保険の勧誘にきてる女の人に気...
-
生命保険の営業のスカウトって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
塗装職人の平均年収、教えてく...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
建設退職金共済と小規模共済と...
-
会社で生命保険に強制加入
-
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
建退共手帳の返却について
-
セットバック破りについて
-
コープ共済と県民共済の両方に...
-
県民共済 死亡時受取人について
-
ja共済にバイク保険はありますか?
-
町内会所有の土地売却に伴う課税
-
農協職員ってレベルが低くあり...
-
会社の組合で加入した共済は中...
-
県民共済 「生命6型」の販売...
-
大工さん、自営業のメリット、...
-
損害保険鑑定人試験3級って
-
産業廃棄物リサイクル業の労働...
-
建築中の水道代について。 今建...
-
建築確認通知書 内容と実物(建...
おすすめ情報