プロが教えるわが家の防犯対策術!

母が大量の昆布を送ってくれました。

ダシ昆布や、早煮昆布。

袋に、「水洗いしてお使いください。」
と書かれていましたので、水洗いしています。

煮物用は、水洗いしなければ、固くて包丁できることができません。

が、ダシ昆布は、水洗いすると、せっかくのうまみが洗い落とされるような気もします。
表面の白い粉って、洗い落した方が良いのでしょうか?

今までは、キフンでかるく拭いて使ってました。

煮物用だって、白い粉がたくさんついていますが、もしかしたら、それがおいしい成分だったりするのでしょうか?

A 回答 (5件)

白い粉はマンニットという糖分です。

ダシ成分グルタミン酸ではないので、落してもかまいません。

私の経験ですが、白い粉がついたままだとダシがエグくなることがあるような気がします。

エグ味もコクと言えば言えない事もないようで、某社製の昆布ダシの素はわざわざマンニットを配合して昆布っぽさを強調しています。

http://okyakusama.ajinomoto.co.jp/qa/hondashi_k/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、煮物用の昆布を白い粉のままにたら、なんとなくエグかったことがあります。
他の食品のニオイが移ったのかと思っていましたが、そういうわけなのですね。

お礼日時:2011/07/23 17:54

ちなみにはさみなら、そういう硬い茎をすぱすぱ切れるはさみもちゃんとあります。



昔から根っきり鋏とか 昆布切り鋏とか呼ばれていているものです
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%91%E3%81%AE%E9%8D …

家庭用のキッチンバサミとかじゃ難しいかな。
蟹の甲羅くらいはスパッとなんの力も要らずに切れる鋏じゃないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ハサミが使えないのは、固いからではなく、折りたたんでぐるぐる巻きのものが、パリパリに乾燥している状態だからです。

ダシ昆布であれば問題ないのですが、煮物用は、少しふやかしてからでなければ、形がきれいに切れないのです。

ですから、粉をおとさないほうがよければ、一旦水につけて、その水を利用した方が良いのかと思った次第です。干しシイタケのように。

お礼日時:2011/07/23 17:51

表面の白い粉末が取れない程度にきれいな濡れ布巾で拭くくらいが昆布はいいのですが、砂やその他のゴミがついたままだったら、たらいに入れてそれらのゴミを流すと良いでしょう。



この場合でも強くゴシゴシ擦るのは無しです。汚れがひどい部分のみを軽く払う程度にしましょう。

しかし、加熱して熱分解(蛋白質がアミノ酸になる)によって生じる旨み成分もあります。

こちらは常温で水洗いした程度では流れてしまうことはありません。

塩分は、後の味付けを薄めに調整することで帳尻を合わせることも出来るので、塩気が全くない味付けにしなければならないという場合を除いては、それほど気にする必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ダシ昆布は、表面を拭く事が出来るのですが、早煮昆布は、折りたたんだものをぐるぐる巻きにして、ひも状の昆布でとめてあるので、表面をふきとるという作業は不可能です。

でも、水洗いしても流れ出ることがなければ、安心して洗います。

お礼日時:2011/07/23 16:34

白い粉は昆布のグルタミン酸の結晶 うまみ成分ですね


ですから、ジャブジャブ水洗いはしないことです。

硬くて切れないというのは? もしかして包丁使っているのでは?
プロの料理人だって はさみ使いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ダシ昆布は、ハサミを使っていますが、「早煮こんぶ」は、皺くちゃに折りたたまれたものをくるりと巻いてあって、とてもハサミを使うような状態ではありません。

お礼日時:2011/07/23 16:29

表面の白い粉はグルタミン酸と言い、昆布の旨みの素です。


または、「洗って使え」と書いてあるなら、海水による塩の可能性もあります。
舐めてみて、旨みを感じたら、洗い流さずに軽く濡れ布巾で拭く程度にした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど。
たしかに、舐めてみればわかりますね。

お礼日時:2011/07/23 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!