dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図書館流通センター、大新東ヒューマンサービス等、現在3ヶ所から契約社員として図書館スタッフの内定を頂いております。単刀直入にどこの会社が良いでしょうか?また、会社や職場についてや将来的に社員になれるか等、何でも構いませんのでご存知の方、是非とも教えてください。どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>将来的に社員になれるのか



「図書館の」という意味ですか。図書館は「社員」ではないでしょう。「職員」か「館員」です。

そして、貴方は「図書館スタッフを派遣する企業(図書館流通センター等)に、『派遣分類:図書館スタッフ』として所属している(で、内定を得た)」という状況でしょうか。

先ず、「派遣での図書館スタッフから、正規職員になれる」とは思わないで下さい。派遣でなら「図書館で働きやすい」のは、「正規職員は要らない」「派遣で安く雇いたい」からです。

又、公立図書館・公立学校の図書館の「正規職員」は「公務員」ですから、公務員採用試験を受けなければ「絶対に」なれません。正規ルートで採用試験をあまり実施していないのに、どうして「派遣からの昇格」があるのでしょう。


それとも、「図書館流通センター等の勤務スタッフ(各企業で事務や営業等をする)」という状況なのでしょうか。

その場合は、「他に抜きんでる働きをし、現在正社員で働いている人よりも優秀有能で、貴方にずっと働き続けて欲しい。貴方の代わりはそう簡単には見つからない」という事を証明出来れば、正社員に登用される可能性は0ではありません。

仮に「正社員登用制度あり」と明示してあっても、「正社員として雇うに値しない(派遣扱いで十分)仕事ぶり」の人では、正社員登用は有り得ません。何年働いていても、です。
    • good
    • 0

図書館司書の資格持っているんですか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!