dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の娘(5才)についてです。
昨年末に幼稚園で友達に押されて倒れた際、TV台の角で頭を打ち、
額(右眉毛の少し上)がパックリ割れてしまいました。
傷は何針か縫った後、抜糸し、
しばらくの間、特別な絆創膏のようなシートを貼ってました。
ところが約3cmほどの筋になって残ってしまっています。

幸いCTスキャンで脳は異常なかったのですが、
女の子なので出来ることなら傷を治してやりたいと思っています。

ですが医者曰く、治す方法はない、とのことでした。
しかし何かあるはずだと思って諦められません。
なにか良い方法はないでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

小さなお子さんの顔の傷、親御さんが何とかしてやりたいというお気持ち、大変よくわかります。



3年ほど前、子供が高校生の時、唇の口角がパックリ切れるケガをした時のこと。
近所の大学付属病院の夜の救急外来に行きました。
たまたま、当直が形成外科の医師でした。
「非常に難しい場所ですが、気になる年頃でもあると思うので、一生懸命縫わせていただきます」
と言って処置してくれました。
「麻酔をすると腫れてしまうので、なしで縫わせて下さい」
と言い、処置が終わったあと、中の筋肉数針、外を数針縫った、と話してくれました。
また、次の日では傷口がくっついてしまったりするため、今日のうちに来てよかった、と言っていました。
次の日は形成外科の外来で同じ医師の診察を受けました。
思ったより目立たない状態だったので、そう私が言うと、医師は「なかなかきれいでしょう?一番細い糸で丁寧に縫いました」と言うようなことを言っておられました。

心細い時、あのような医師の誠実な人柄や、態度に接し、本当に心強く、有難かったです。
1週間後の抜糸も「外来にいなかったら医局にいるので呼んで下さい」と言われていたのですが、学校の都合で曜日を変えたら、たまたまその医師は非番のようで不在。
別の医師が抜糸をしてくれました。
「このくらいの傷跡だと、またメス入れて、これより目立たなくなるかは微妙」とのことでした。
対応はごく普通と言えば普通。
が、医師側にはこの程度、だとしても、こちらからしたら出来るだけ傷痕が残らないように、と心配しているところを、あっさり「様子見て気になるようなら…」という感じでした。
最初の医師だったらどのような見解だったろうか?と思いました。

お嬢さんの額を縫合したのは形成外科の医師ですか?
もし、処置が外科の医師で、「直す方法はない」と言ったのも外科の医師なら、一度形成外科の医師に診てもらった方がよろしいかと思います。
「整形外科」「美容整形外科」ではなく「形成外科」です。

でも、もし「直す方法はない」と言ったのが形成外科の医師なら、私の推測ですが、傷痕の幅も細く、そこにメスを入れても、さほど差がない、見た目には変わらない程度しか期待できない…ということだと思います。
それでもやはり何とか…と思うのでしたら、別の形成外科を受診し、すべてひっくるめての今後を相談するのも一つの方法かと思います。
ケロイド体質でやらない方がいいのか、もし形成手術をするなら、いつ頃か(まだ成長するので、成長が止まった頃がいいのか)傷痕の変化がどのようになったら形成手術をしたほうがいいのか…等の経過観察、疑問点を、形成外科の医師から指示してもらうといいと思うのです。
ここからも私の個人的推測ですが、外科系の医師には失礼な言い方になるかもしれませんが、同じ「縫合」でも丁寧さや縫い方に個人差があると思うので、もしかしたら「私なら今以上に目立たなく出来る」という医師がいるかもしれないとも思いますので。
ただ、そういう医師を見つけるのが難しく、大変だとは思います。
おそらく、信頼できそうな医師からの説明なら、親御さんは納得できるのでは?と思います。

昔、弟が急いでいて、ドアが閉まっていることに気が付かず、ガラスにぶち当たって割れたガラスで腕を切り、何十センチにわたって縫ったことがあります。
成人してからの話ですが、けがの直後はピンク色で、大変目立っており、少し盛り上がっていました。
どれくらいか経っての電話で、形成手術を受けると言っていました。
術後はだいぶ良くなったと言っていました(電話で)
年数回しか会わないのですが、そういえば、その後半袖を着ていても、会った時、全く私は気が付いていないので、その程度になったのだと思います。

日常、親として出来ることは、しばらくは傷の部分は過度の日焼けをしないように、同じ場所をけがをしたりして刺激を与えぬように、くらいでしょうか。

医師から見たら「この程度」と言われてしまう傷なのかもしれませんが、大事な我が子ですので、やれるだけ、出来るだけのことをしてあげていいと思います。

この回答への補足

丁寧な回答ありがとうございます。
親切なお医者さんにあたってよかったですね。
私の娘を担当してくれた医者はなぜか皮膚科でした。
縫合の糸の種類などの詳細な説明はありませんでした。
そもそも糸の種類があるなんて今知ったほどです。
評判のよさそうな形成外科を訪ねてみようと思います。

補足日時:2011/08/23 07:28
    • good
    • 1

私も手術を経験したことがあり、肩に手術跡が残っています。


皮膚科の先生に相談したところ、ヒルドイド軟膏を処方して戴きました。
以前と比べ、傷はある程度薄くはなりましたが術後6年経っても傷は消えていません(´・_・`)

私も傷を気にしており調べたのですが、パラメディカルメイクというものがあり、傷やアザを
綺麗に隠すことができるようです。
URLを載せますので、参考にして戴けたら幸いです(^^)

参考URL:http://www.para-m.com/make.html
    • good
    • 0

こんにちは



私のことなのですが
傷ではないですが子供の頃におでこにお味噌汁をかけてしまい
それはひどい火傷をしたそうです
それが今聞いたんですが何時の間にやら取れた(取れたんだろうね~と家族が)
そうです

なのであまりいじらない様にしたほうがいいと思います
今現在まったく傷も色も変わっていませんので

参考までにですが
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自然治癒されたんですね。よかったです。
私の娘はおそらく傷は残るだろうと医者から言われています。
幼稚園の話では、この怪我については娘に落ち度はないそうで、
しかも押した友達を全く咎めようとしない娘を見ていると、
余計つらくなってきます。
なので親としては出来る限りのことをしてやりたいのです。

お礼日時:2011/08/10 07:34

大人になれば整形手術で肌の色素を抜いたり


切除してくっつけたりする手術もあります。
レーザーによる施術もありますが
失敗した例もあるので
医者選びは要注意です。

成長過程でこの類のことをすると
かえって歪になってしまうことがあるので
よほど他の器官に影響がない限りは
待つべきだと思います。

後は肌に合えばですが
傷が盛り上がる場合はクリニセルやシカケア等
赤い色やかゆみ肌荒れにはオリーブオイルや紫雲膏等を試してはと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、整形手術は大人になるまで待ったほうがいいのですね。
手術に関しては娘が大人になったときに自分できめさせようと思います。
ただ今の時点では親ができる限りのことをしてやりたいです。
傷は凹凸はそれほどないと思いますが、
赤みがかった筋になっています。
オリーブオイルは害がなさそうなので試してみようと思います。
紫雲膏?は聞いたことないので調べてみます。

お礼日時:2011/08/09 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!