dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メーカー勤務で設計図と関連書類を作っております。

設計図を含む書類雑務について質問です。

書類に明らかな不備を見つけ、修正・上司への報告をしました。
そしたら、「支持してもないのに勝手にいじらないで。確かに書類のこの部分は間違いだが、正確には我々の担当区分ではない。君は無駄な作業をした。」とまあこう言われたわけです・・・・・。

勉強もして注意深く仕事をしていたのに、怒られました。納得行きません。これが、仕事の進め方として正しいんでしょうか?

メーカー業務に詳しい方でなくても、1つの仕事を多人数・多部署で分担し、工程の概念で仕事を割り振ってる業務を知ってる方ならだれても回答OKです。

A 回答 (13件中11~13件)

お疲れさまです。


こちらはソフトウェア技術者で、年齢としては少し高めです。
若い頃はチームで仕事をしていました。

よくある話ですね。
まず、あなたのやったことは正しいと思います。
上司/顧客としては「ありがとう、本来の守備範囲でないのに、気を利かせてがんばってくれたね、助かるよ」と言ってくれるパターンもありますし、もしそれを怠ると、「それぐらい気を利かせて早め、早めに注意しろよ。言われたことだけやってるんじゃないよ。もっと視野を広く持てよ」と言われてしまうパターンもあります。
特に最初の一回は、どういうパターンの上司か分からないので、分からないことは報告するのがスジです。

ということは、上司の方でも、どういう仕事か分からない部下であることは分かっているので、指示のない作業はやるべきではない、というのがスジだと思っている上司だとしても(そういう考え方も当然あるでしょう)「君は無駄な作業をした」というのは思いやりのない言い方だと思います。

他の人の作業の瑕疵は、私は積極的に報告する方です。
作業全体の効率を考えたら、その方がいいと思っています。
でも、私自身職人タイプで、それほど組織の中核で出世街道驀進というタイプではないので「どうした方がいいか」は正直分かりません。

その上司の方はあなたが指示された作業に集中して欲しいと考えて、よく思えば親心でそういう説教をしてくださったのでしょう。
私であれば「わかりました。ご指導ありがとうございます。今後は自分の作業に集中し、たとえ分担範囲で疑問があってもご報告しません。」と言って、そういう発言があったことを記録します。

ただし例外があって、瑕疵が人命に関わる場合は、業務を超えて緊急避難ですので絶対に言うべきです。
微妙なのが見つけた瑕疵が法令道徳に違反する場合で、これをやると告発になり、今の日本では非常に微妙な立場になって、はっきりいって個人の権利が守りきれないことがある(これは日本の社会の後進性)という話です。

私の意見ですが、会社員の仕事は、いいプロダクトを作ればいい、エンドユーザーの利益さえ追求すればいいというものではなくて、上司のご機嫌をとる、顧客のご機嫌をとる、チームの和を考えるというのも、特に若いうちは仕事のうちだと思います。
別に本気で私心を殺す必要はなくて、上司の意見を聞いて「ハハー自分とは違うこういう考え方もあるんだな~」と思って、自分とは違う考え方の上司のご機嫌を取るのがうまくなるのも、人間として立派な能力のうちですから、それを身につけます。
で、出世して権力を身につけるか、もっと条件のいい職場に転職すれば、自分好みの仕事が出来るし、自分の能力や向上心、道徳心を好きなだけ追求出来ます。

ただし、あんまり自分を殺していると精神に悪影響がありますし、その上司は実は下っ端で、顧客のためには書類の不備は指摘するのがスジだったということもあります。
いずれにしてもその上司に全力でぶつかって、その上司のプライドを傷つけるのは得策ではないとは思います。

私のおすすめは記録魔になることです。
こういう瑕疵を書類に見つけたが、上司はどうせ聞き入れてもらえないので日記には書いておこう、という記録をためることです。
こういうのはそのうち伝わるものですから、悪いようにはならないと思います。

灰色の考えで申し訳ありませんが、私の意見は上記の通りです。
生きにくい世の中ですが、お互いがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに沢山の回答ありがとうございます。

私が正しいと仰ってくれましたが、私にも色々と注意・対策しなければならない事があるのですね。勉強になりました。

ちなみに
>生きにくい世の中ですが、お互いがんばりましょう。
ってどんな意味ですか?日本社会が変わっちゃったって意味でしょうか?

お礼日時:2011/08/13 11:08

工程の概念で・・・って事で言えば、


言い方はともかくとして、上司の言っていることは正論ではないかと思います。

発見 → 修正 → 報告 ではなく、

発見 → 報告 → 担当工程へフィードバック (誰がやるかはわかりませんが) 
       or
発見 → 報告 → 上司指示により修正

が本筋だと自分は思います。
    • good
    • 0

越権行為だ、と怒られた訳ですね。



仕事を分担している以上は、他人の担当分に手を出してはいけないんでしょう。
自分で修正しないで、間違いを指摘だけして修正すべき人に修正させるのが正解だったんではないでしょうか。

良かれと思ってやったら裏目に出た、なんて、よくあることです。
ダメージジーンズの裾を繕っちゃったり、ベッドの下に隠したエロ本を整理しちゃったりするオカン、みたいなことをやっちゃった、って感じじゃないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!