dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父は今年の4月11日に亡くなりました。私の家系のお葬式は
先祖代々仏式で執り行われてきましたが、ある事情により父の葬儀は
神式で執り行いました。
最近になってどうしても父の位牌を先祖代々と同様に仏式にしたく
悩んでおります。位牌を神式から仏式に変え先祖と同様に供養し
たいと思いますが、変える方法はないでしょうか。

A 回答 (3件)

神式葬儀と言う事は当然戒名では無く神名だと思うがそれを仏式戒名に変えるには貴女の家系菩提寺に行って話しして戒名付けて貰い仏壇屋さんに言って位牌買って戒名を書いて貰い出来たらそれを持ってお寺に行って位牌に魂入れのお経上げて貰うことだね、



戒名は○○○信士が値段安く ○○○院○○○○の用に院号が付けば戒名の値段が高くなる院号が付くと言う事はくらいが高いと言う事だと思ったが、

余計なことだと思うけど○○家先祖代の霊位の位牌より一回り小さい位牌が好ましい、
今回お父さんの位牌だけどもしお母さんが先に亡くなっていれば夫婦一つの位牌が好ましい、

院号の戒名は10万位は言うよ それに魂入れのお経上げて貰うお布施、
仏壇屋の位牌と書き代。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返信遅くなり大変申し訳ありません。色々と参考になります。有難うござい
ました。
 これから色々と参考にしながら戒名をつけて頂き供養して行きたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2011/08/25 23:44

仏教の中で宗派を変えるならまだしも、神式から仏式に変えるのは、どうかと思います。



何故なら死後の住む世界が違うので、人間世界の様に単に住所を変えるのとは違うと思います。

仏教では、死ぬと死での旅に出て七日間かけて暗闇の山中を歩きやがて三途の川を渡り七人の裁判を(閻魔は中ごろの裁判官)受け、地獄か極楽かが決まり極楽行きなら御仏の世界へ行きます。

詰まり御仏の弟子に成る訳で、←神の世界から一足飛びに御仏の弟子に成れるとは思えません。
    • good
    • 1

こんにちは。



仏式の位牌にするには、決まったお寺があれば、その寺の住職に相談して宗旨に合った戒名なり法名を付けてもらいます。
浄土真宗は法名になりますし、それ以外は戒名になります。
戒名は仏壇屋さんで黒塗りに金文字の位牌を作ってもらうかと思いますが、浄土真宗は法名軸もしくは過去帳、あるいは繰り出し位牌となります。
浄土真宗は寺の住職に書いてもらいます。

何故、神道でお葬式をされたのかはわかりませんが、仏教に戻されるのなら最初から仏教でお葬式をされるべきでしたね。
そうなさっていればこんな問題はおきてきませんでしたのに・・・。

ちなみに今回の位牌を作られることによって質問者様の宗旨は神道から仏教徒に変わることになります。
戒名ならそれなりに決まった金額があるかと思います。
法名なら、院号の場合本山への申請料がかかります。
普通の法名の場合は、寺の住職の判断です。通常は無料~五万円くらいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!