dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今はどこでもお好み焼きにはマヨネーズをつけますが、私の記憶では、昔はなかったのです。

いつ頃からつくようになったのか?
それともたまたま、その店だけがつけてなかったのか?

家の近くのAと言う店からたまに持ち帰りで食べました。マヨネーズはなかったです。
これは東京オリンピック(1964・昭和39)のころの話です。

それで、家でするときもなかったです。

私が高校生時分にB店に行ったときはありました。へぇ、と思いました。
大体、1970年頃です。

お店によって、導入時期が違うのかもしれません。

何かご存知の方がおられましたら、教えてください。

A 回答 (1件)

1970年以前は産まれてもいないですが、そういえば、マヨネーズを絶対かけない人もいたと、調べてみたら、



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%A5%BD% …

お好み焼きって、意外と新しい食べ物なんですね。
質問者さんがおっしゃる時期って、まだまだ過渡期で、スタイルが決まってなかったのかもしれませんよ。
今でも関西ではマヨネーズを使わない人も多いそうです。

私はマヨネーズがあるのが普通だとばっかり思っていたから、意外でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/06 07:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!