dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、転職してペットショップで働き始めました。

ここでは、スタッフ同士の会話はほぼ0です。
私語厳禁ではありませんが、作業に追われて会話する暇もないようです。
店長が目を光らせていて何があれば叱咤するので
気がはっているのもあるかもしれませんが・・・。

事務職ではたまにお菓子を配ったりしてましたが、
ここは動物の臭いもすごいので、お菓子を食べる気にもならず
コミュニケーションツールになりません。
仕事を終えると体中がめちゃくちゃ臭いので
「帰りにのみに行こう!」ともならず、
長く勤めた社員が退職しても送別会もないです。

今まで和気藹々とした職場にいたのでちょっと面食らいましたが
働いているうちに「プライベートに踏み込んでこなくて気楽だな」と
思うようになってきました。
でも、ある程度のコミュニケーションは人間として必要だと思うのですが・・・。
みなさんだったらどうやってコミュニケーションを図りますか?

無理に仲良くならなくていいという意見もあると思いますが、
参考にいろいろ意見を聞かせてください。

ちなみに、一昨日やっと会話したのは、
私「今日、○○犬が餌を何グラム残しました。具合が悪いのかな?」
スタッフ「夏ばてです」
これだけです・・。

A 回答 (1件)

とりあえず、


巻紙に毛筆の美しい書体で手紙を書いてみては
いかがでしょうか。

子どもではないので
帰宅してシャワーを浴びてから、
夜の街で会う機会をつくれるでしょうし、
場合によっては、家族ぐるみのお食事会を含めた
レクの時間もつくれるでしょう。

アジアの国々では小学校1年生から
英語を学んでいて、日本は完全に置いて行かれてますので
同じ職場の人たちと協力して
地域のお子さんたちに英語を教えるのなどでも
親睦を深められるでしょう。
英語で算数の文章問題を教えるのなども効果的でしょう。

場合によっては、クライアントを巻き込んで、
円高の現在を活用して、アフリカやアジアの
恵まれない子どもたちを救う集いをつくるのなども
コミュニケーションを広げる1つの方法ではないでしょうか。

他にも無数に
方法があるとおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!