dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくモニターを買ったのですが、認識されません
元からあるモニターはカードの部分に端子挿しているんですが、二台目はカードの部分とは
端子が違うので、基盤部分(? USBポートなどがある所)に挿してみたところ、認識されませんでした
恐らくここに挿しては駄目だとおもうんですが、なにぶん素人な為、ここで行き詰ってます

助言お願いします

モニター1:HITACHI製 製品名不明、端子はDVI-I
モニター2:acer製 X223W 端子はD-sub-15ピン

使用OS:windows7 32bit

A 回答 (4件)

グラフィックボードの詳細番号がわからないですけれど


RADEON HD6800シリーズであればDVIが2つはないですか?

X223WはDVI入力があるのでディスプレイを2台とも
グラフィックボードに接続すれば良い気がします

グラフィックボードがDVI-IであればDVI-Dでも
変換コネクターを使用してD-subでも刺せると思いますけれど
ボードの出力にあるコネクターと数と種類がわかりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二つDVIのがありますね。

新しくDVIケーブルを買って、こちらに挿してみます
回答ありがとうございました

お礼日時:2011/09/13 21:38

#1 さんがおっしゃっている通り、その世代の PC は Radeon が刺さっているのであればマザーボードのモニタ端子は使えないはずです(最近のは両方使えるものもある)。



たぶん Radeon の方にもう一つ DVIの端子があると思いますが、X223W の方にも DVI 端子があるかと思うので、出来れば DVI ケーブルで繋いだほうがいいです。どうしても今の D-Sub ケーブル使うなら、DVI - D-Sub 変換コネクタを間に入れてつなぐ必要があるかな、と思います。ちなみに PC には DVI - D-Sub 変換コネクタが1つ付属していませんでしたか??なければ市販で売っています。

http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF …

なんでこんなに長いんだ・・・・・・・。
    • good
    • 0

>~二台目はカードの部分とは


>端子が違うので~

ということですので、2台目はアダプタを使用してグラフィックカードへ接続するか、
他の方法で増設することになるでしょう。

アダプタ
・DVI-VGA
 不要
 X223Wには DVI入力があるので、DVIケーブルだけでOK
・HDMI-VGA
 これは、HDMI-DVI変換したほうが綺麗なので
 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=A …
 のようなアダプタとHDMIケーブルを使って接続

…かな。
今一度仕様をよく確認してみてください。

この回答への補足

中古で買ったので仕様書が着いてきてないのです;
恐らくDVIケーブル買えば済む話なんでしょうが、お金は無駄に消費したくないので……

無理ならこの方法で試してみます。
回答ありがとうございます

補足日時:2011/09/13 21:35
    • good
    • 0

グラフィックカードとマザーボードに刺していると思います


基本的にどちらかのみの認識になりますね

パソコンの型番やグラフィックボードやCPU等の情報が無いと
デュアルディスプレイが出来るか回答できないですね

この回答への補足

すみません、それらが抜けてました;

型番:SPR-165W7H10K

グラボ:名称、adeon HD 6800 Series
    メモシ、2288 MB

CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 650 @ 3.20GHz (4 CPUs), ~3.2GHz

メモリ:4GB


型番これであってるか不安ですが……

補足日時:2011/09/13 21:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!