dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらの質問
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7025400.html
に添付し忘れた画像を添付します。

この文字の名前、読み方、何語の文字なのかが分かりません。
よろしくお願いします。

「この文字何でしょうか」の質問画像

A 回答 (5件)

これまでの回答者の方々が言われる通り,「フラクトゥール」でしょう.



ただし,この文字の上にある「点」は,「フラクトゥール」の文字には含まれません.

文字の上の「点」は,多分,数式文字として用いる「ドット」だと思います.

お尋ねの文字は,正式には,

>文字の名前

● Euler Fraktur (オイラー・フラクトゥール)

>読み方

● A(アー) ・・・・・ 英字の「A:エー」に相当.

>何語の文字なのかが分かりません。

● ドイツ語

だと思います.

もし,お使いのPCに,TeX(LaTeX, pLaTeX2e)の環境が整っているのなら,以下の様に入力すると,この文字が出力されます.

{\usefont{U}{euf}{m}{n} A}  → A

$\frak{A}$  → A

Adobe Illustrator では次に示す文字になります.

Euclid Fraktur  ↓ (Adobe Illustrator)
「この文字何でしょうか」の回答画像5
    • good
    • 0

 ドイツ語のいわゆる「ひげ文字」と呼ばれるフランクトゥール体のA(発音はアー)だと思われます。

この回答への補足

詳しく御説明いただきありがとうございます。

確かに、420ページにこの文字が数ケ所に出ているのですが、よく見ると全部、同じ位置に同じ大きさの点が付いています。最初は印刷の汚れだと思っていたのですが、汚れではないですね。

よく分かりました。
有り難うございました。

補足日時:2011/09/22 14:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
有り難うございました。

お礼日時:2011/09/22 14:45

他の方と同じで読みは


大文字のA(エー、エイ)
で良いでしょう。

字体は参考URLの「Fractur」ですね。(「Schwabacher」にも似てますが。)

参考URL:http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
有り難うございました。

お礼日時:2011/09/22 14:44

これ,アルファベットではあるんですけど,ドイツ語特有の書体で,フラクトゥール(Fraktur)体というものです.



添付画像の文字は大文字のAです.

添付画像の,文字上端中央の点は汚れだと思われます.

数学では,フラクトゥール体は集合族(集合を要素とする集合)を表すのに使われることがあります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
有り難うございました。

お礼日時:2011/09/22 14:44

ドイツ語のヒゲ文字などと呼ばれる書体で、A(読みは、アー)です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
有り難うございました。

お礼日時:2011/09/22 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!