dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困っています。
神戸か西宮で発達障害児の受け入れ体制がととのっている小中学校をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
小学4年の発達障害を持った息子がおります。
元々妻も私も生まれも育ちも神戸なのですが、子供が小学校に入学する2008年の4月から転勤で横浜に行っておりました。
ところが、この10月から再び転勤で関西に戻ることになり、とりあえずは私だけが親の実家に居候している状態です。
横浜は社宅のため、12月末までに引き払うことになっており、それまでに新居を探す必要があります。
夫婦とも神戸出身なのですが、子供の小学校入学と同時に横浜に行っていたため、神戸の情報がありません。
また、戻ってくるとすぐに小5なので、小学校だけでなく中学校も含めて住むところを検討したいと思っております。
子供の発達障害の程度ですが、計算や読み書きは普通にできます。
しかし、算数の文章題や、国語などでよくある「この人はどのような気持ちでしょうか」というような問題、また、鬼ごっこやかくれんぼのような遊びも非常に苦手です。
このような子供の能力に合わせた教育をしてくれるような小中学校をご存じの方がいらっしゃたら、教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

直接の情報は持ち合わせていないのですが、お求めのような情報を得るための方法としては、親の会(兵庫県自閉症協会高機能部 

http://www5f.biglobe.ne.jp/~h_hfpdd/ :兵庫県LD親の会 たつの子 http://www.sanynet.ne.jp/~tatunoko/ など)に加入し、会合に出て口コミで教えを願う方法、現在の主治医から紹介状を得て、次の主治医を決め、診療を受けた上で、主治医や病院の相談員から支援が充実している地域の情報を得る方法を取る、両方で進めることが必要に思います。

また、居住地の候補となる市町村の教育相談部門に電話をして、高機能の発達障害児対象の通級が実施されているかどうか?を尋ね、実施されていれば、通級先の学校に見学に行ってみるという方法もあります。

もしかしたら学校内での雰囲気も通級に対して否定的な地域もあるかもしれません。 能力を伸ばすどころか、せめて邪魔者扱いだけはしないで頂ける学校が見つかればラッキーぐらいの心持で探される方が失望が少ないかもしれません。 (それほどに、横浜が特異的に先進地域ですので。 否定的な書き方で申し訳ありません。)

もしもお住まいになる地域を吟味する時間が不足しているのであればマンスリーマンションなどを利用して、3月末まで今の小学校に通い、4月に転校というスケジュールも視野に入れても良いかとも思います。
5年生になる時期にはクラス替えが行われることも多いので、事前に小学校とコンタクトしておくことでクラス編成時に一定の配慮がお願いできるかと思われます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。地元のコミュニティであれば情報を持っているかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/15 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています