アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、チェーンの居酒屋に行ったらお通しが出ませんでした。
どうも込み合っていて、出すのを忘れたようです。

お会計時に、お通し代が加算されているのを確認しました。

この場合、お会計からお通し代を
引いて貰っても問題ないでしょうか?


法的ではなく、慣習的な観点でお願いします。

お通しというのが、食べ物の事なのか、席代を指すのか
いまいち判断付かないもので。
お店としては席代なんでしょうが。

A 回答 (7件)

「法的ではなく、慣習的な観点」とのことですので、それに答えるとすれば「席代」です。



料理メニューに品名および代金の記載のない、いわばサービス品として捉えられるのが通りが良いかと。席代、おしぼりや箸、箸置き、醤油差しや調味料、灰皿など席にセットされ個々に利用できる権利代といえばいいのか?
また大抵はお酒が先に出て料理は時間が掛かりますので、それまでのつまみ、箸休めとしての「つなぎ」としてもサービス、配慮と捉えるのが通例かと思います。

一部のお店では質問のように「お通し代」と明細に記載されているお店も見受けられますが、お通しの料理単品の価格ではないと捉えるべきでしょう。
出すのを忘れ口にしていないのはおしぼりを出し忘れたのと同等に催促されれば良かっただけで、出し忘れた分を代金から引いてくれという発想の対象ではないかと思います。
    • good
    • 1

「席代」としての考え方が正しいでしょうね。


席代は「一律お一人様これくらいはいただかないと、やっていけないので…」で取るものですから、座った時点で発生し、小鉢はサービスと考えるのが妥当だと思います。

ただ公平にサービスされるものが来ていないのは、おしぼりがないとの一緒です。
つまり、お通しがなかったことは、言ってもいいことだと思います。

その上で、お通しの料金を引くかどうかはお店次第でしょう。
    • good
    • 0

それは 勘定のときではなく、もっと前に言うべきことです



それを言わなくて、勘定の時に突然言うのは 見方を変えれば言いがかりです.

ために言っていると受け取られることもあるでしょう

大人の社会人として生きたいなら、スマートにいくべきです
    • good
    • 0

> お会計からお通し代を引いて貰っても問題ないでしょうか?



お通しが出てこなかったなら、「出てこなかった。」と告げれば良いだけです。
お店の習慣や姿勢にも拠りますが、その分はマイナスされると思います。

例えば、ビールを2本しか飲んでいないところ、4本が伝票に加算されていたら、
「2本しか飲んでいない。」と貴方は告げるでしょう?
単純に、それと同じ感覚でお店の方に申し出て下さい。

良くも悪くも単なる飲み屋さんですから、
大仰に構えずに普通の会話の一つとして告げれば良いです。


それはそれとして、お通しは「席料」と最初の料理が出てくるまでの「もてなし」と、
両方の意味合いがあります。
事務的に考えるなら、一方の「もてなし」の一品を頂戴していないのですから、
素直に出されていないことを告げて、マイナスを求めておかしくないと思いますよ。
    • good
    • 0

「お通し」というのは概念的には席代でしょうね。


ただ、席代として請求されるのは違和感を感じる客が多いので、小鉢を提供しているのです。
単純に客単価の底上げになるので店側にとって便利なシステムです。

今回の場合は会計時に「お通しの小鉢、出なかったよ~」と一言言えばその分は勘定から引くでしょうね。
    • good
    • 0

「お通し」は初めに出てくる小鉢などを言います。


今回のケースはお通しというサービスを提供しなかったのですから、代金から引かなければならないのです。店に言って問題ありません。

そもそも「お通し」の代金を店側が一方的に取ること自体が法律、商習慣からいって微妙なのですが。
    • good
    • 0

「お通し代」の考えはお店によっていろいろ変わります。


そのお店に尋ねるのが一番です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!