アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日(11月3日)、山梨中銀スタジアムで行われた、J1第31節(甲府VS横浜)の試合に
観に行った際、八王子から甲府まで特急スーパーあずさを使いましたがここで気になる事が
2つ出てきました。

1.スーパーあずさ号松本行きはどうして号車番号の大きい方が先頭なのか
私が実際に座ったスーパーあずさ号松本行きの座席は12両編成の12号車だったので
てっきり一番後ろと思っていましたが、八王子駅で乗車位置を確認した所、なんと進行方向
一番前が12号車だった事が判明し、危うく、中央線下りホームを端から端まで歩く所でした。
東北新幹線の東京行き(はやぶさ号)の場合、前から1号車・2号車の順で一番後ろが
10号車になりますが、中央線の特急列車も新幹線に見習って、新宿行きのスーパー
あずさ号は前から1号車・2号車の順で、一番後ろが12号車と言う風にしたんでしょうか?

2.指定席の車内改札省略? 特急列車では必ずと言う位車内改札があって、特急券を
車掌さんに見せてハンコを貰いますが、スーパーあずさの指定席ではそう言う光景は
ありませんでした。JR東日本の新幹線では指定席の管理を何だかの端末でやっているようで
新幹線の自動改札機に指定席特急券を入れれば、車内での改札は行わないと話しを
聞いた覚えがあります。中央線の特急列車でも同様の扱いを行っているんでしょうか?

A 回答 (6件)

1.



東京駅に列車を並べたときに新橋(神戸)を向いている方が1号車です。これは全国のJRの新幹線・特急から普通列車までいずれも共通で国鉄時代から一切変わっていません。私鉄も概ねこの法則にのっとっています。

「東京行の先頭が1号車」と考える人がいるのは上り・下りの概念とごっちゃになっているからと思われます。「東京寄りが1号車」だとすると、東京駅に並んでいる東海道新幹線の博多寄りが1号車であることと整合性が取れません。日本全国のJRの全列車を東京駅まで連れてきて並べると、必ず新橋を向いている方が1号車になります。

もちろん中央線の特急も、(たいていは新宿発着ですが)東京駅まで連れてくれば東京行の先頭が1号車、松本寄りが12号車になります。法則どおりです。特急だけでなく、中央線の快速電車も各駅停車も、全て同様に法則どおりです。

たとえば山手線の場合、もちろん東京からみて有楽町寄り(外回りの先頭)が1号車ですが、正確には山手線は品川を起点として田端までの路線ですので、起点(品川)にとまっている列車を東京まで連れてきたときに新橋を向いている方だから1号車、という考えになります。

2.

車内改札省略を始めた初期の頃は、改札機の指定券通過情報を車掌が照合することによって新幹線の車内改札を省略していました。今は、改札機の情報ではなく指定券の発売状況を車掌が照合していますので、新幹線だけでなく在来線でも同様のサービスが可能になりましたし、自動改札機がないような駅での乗降や自動改札機に対応していないきっぷもサービスの対象になりました。

http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060411.pdf

ある座席が発売済になっていて、その座席に客(1名)が座っていれば、そこに座っている人は当該座席の指定券を売った相手に(普通に考えれば)間違いなかろう、というある種の推測にもとづいたサービスです。

一方、東海道新幹線のように数分おきに列車が頻発しているような場合は、指定券を買ったはいいが、「乗り遅れたので後の列車の自由席に乗る」「早く駅に着いたので前の列車の自由席に乗る」という人もかなりいます。そうすると発売済のはずの席が実際にはかなり空くわけです。そこへ、「乗り遅れたので後の列車の自由席に乗ろうと思ったけど自由席が混んでいて、空いている指定席があるから座っちゃえ」「早く駅に着いたので前の列車の自由席に乗ろうと思ったけど自由席が混んでいて、空いている指定席があるから座っちゃえ」「自由席券しか持っていないけど、空いている指定席があるから座っちゃえ」という人が来る場合があります。こういうケースは、改札機の通過情報や指定券の発売情報だけで見分けることはできません。従来どおり車掌が車内改札をすることによって初めて、正規の指定料金を収受することができるというわけです。

東日本の各新幹線も本数は多いようにみえますが実際は方面別に分かれていきますので、どこへ行くにしても目的地別の先着列車はせいぜい毎時1~2本程度になります。在来線の特急も同程度の本数ですよね。なので、東海道新幹線のような上記のケースが(全くないとはいえませんが)頻発することはないだろう、という割り切りで車内改札を省略しているわけです。
    • good
    • 0

1>あずさ号は前から1号車・2号車の順で、一番後ろが12号車と言う風にしたんでしょうか



 号車の決め方は、東海道本線の東京から神戸に向けて先頭の車両から1号車と命名するように決められています。これには例外はありません。
 他の線区については、東海道本線との相関的なものから決められ、例外もあり、また変更されることがあります。また東京駅における位置だけで決められているものではありません。

 あずさ号については、当初は松本側から1号車と付けられていました。現在と逆です。
あずさ号の創業時は田町区の181系の車両を上越線特急のときと共通して運用されていました。田町において南向きのほうが1号車であり、田町から山手線に沿って新宿まで行き、そのまま松本行きになっていました。これ以外に、幕張区の183系も一部あずさ号として使用れていました。これも幕張においては東京・新宿側が1号車で、安房鴨川・館山側が末号車となっています。

 ではどうして逆転したのでしょうか。それには車両の配置転換があり車両区が受け持ちが替わり、他との共通運用となったからです。
あずさ号の181・183系は新潟区を経て長野区に集約され、189系化され信越本線のあさま号と共通運用されることになりました。あさま号は上野側を1号車、長野側を末号車とされていました。あずさ号は松本側が1号車、新宿側が末号車となっていましたので、車両の運用上混乱をきたすことにもなりますので統一することになり、あさま号と同一の車号に統一されました。この時点であずさ号の号車が逆転しました。もうあさま号は新幹線開通により在来線のは廃止されましたが、あずさ号がそのままに現在まで継続されています。

 余談ですが、現在一部では歴史的背景や車両運用などのため逆を守っているものもあります。
例えば、埼京線は池袋・赤羽間の山手線時代と同様赤羽・大宮側が1号車、池袋・大崎側が10号車となっており、東北本線や湘南新宿ラインとは異なっています。
また田町区の185系は新宿から前橋まであかぎ号として往復していますが、前橋側先頭車が1号車で、他のあかぎ号とは逆になっています。


>新幹線の自動改札機に指定席特急券を入れれば、車内での改札は行わないと話しを
聞いた覚えがあります。中央線の特急列車でも同様の扱いを行っているんでしょうか?

 現在では新幹線に限らず指定席の埋まり具合の状況は車掌の端末で容易に把握できることでしょう。
このWikipedia「あずさ(列車)」の「総特急化とその後の展開」の2006年4月28日の欄にちょっと記載されていますが、参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%9A% …
    • good
    • 0

1、それは国鉄時代からの決まりがあり、東京に向かう列車を1号車と定めているからです。

ちなみに横須賀線と東海道線は、東京方面を1号車にすると他の列車と編成が逆になるので、10号車や15号車が先頭となります。
2、近年は、機械で行われています。指定席の場合は、事前に席が埋まっていることがわかるので、埋まっていれば機械でチェック、事前に埋まっていない席に座っている方がいた場合、指定席特急券の拝見があります。もしも指定席券がなかった場合は、指定席券購入か自由席へ移動となります。尚、自由席の場合はきっぷ拝見になっています。

在来線の場合は全国中に駅があり、改札を通らず乗り換えて乗車の方がいらっしゃいますので、改札制御はできません。新幹線の場合は、在来線の乗車券で乗車できない上必ず新幹線特急券が必要となりますので、必ず改札制御となっています。そうすることによって普通乗車券で新幹線に乗るといった不正乗車を防ぐことができます。
    • good
    • 0

車内検札の省略は下記


人手不足のためではありません。

販売状況は、確実に、車内の車掌に連絡されています。
自動改札を通過したときに、車内の車掌に送信されているらしい。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060411.pd …特急 車内検札省略'
    • good
    • 0


どちらも上りの先頭が1号車なのに、何であなたの思い込みに号車番号を合わせなくてはならないのか判りませんが。

東京駅で東北新幹線とあずさが並んだとき南側が1号車で統一されています。
JRの場合全国どこでも鹿児島方向が1号車が基本になります。


新幹線と違い正式に車内改札省略では有りませんが車掌の数が少ないので自由席と未発売の指定席に座っている人をメインに車内改札しています。
    • good
    • 0

>1.スーパーあずさ号松本行きはどうして号車番号の大きい方が先頭なのか



 たぶん、東京駅で並んだときに、東海道線(または東海道新幹線)と同じ並び方になるようにしているんだと思います。
 東京駅を出る東海道新幹線は、先頭(新大阪寄り)が1号車です。
 中央快速線や東北新幹線、総武線(地下ホームですが)の電車が東京駅に入って新幹線と平行になったとき、すべて1番南(有楽町方面)の車両が1号車になるように合わせているんでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!