dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車庫証明について教えて下さい。
我が家には2台分の駐車スペースがあり、1台は私がとっています。もう1台が誰になっているか調べたいと思い、先程、警察へ電話にて問い合わせたところ、車庫証明の確認は土地の所有者でないと出来ないと言われました。当然、車の購入の際にも土地の所有者の確認が要ると言われました。 ここで疑問があります。車の購入時に土地の所有者の許可を取った記憶はありません。 現在、夫の親所有の土地にすんでいます。 夫と長期別居の為、もう1台が夫が勝手に車庫証明を取っているか調べたかったのですが、土地の所有者である義理の親本人でないと確認ができないとの事でガッカリしました。
車の購入の際、そんな事はしなかったのですが、車屋さんはどのように車庫証明をとっているのですか?
ちなみに自分の車屋(普通自動車)を数年前に買った時は住民票と印鑑証明を渡した記憶があります。
最近、軽自動車を買った時は何も渡す事はありませんでした。
別居中の夫は、住民票を移していない為、車庫証明を取るためだと思い込んでたのですが、違うのでしょうか? 別居中の夫が我が家で車庫証明をとっているか知りたいです。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

車庫証明の際の土地所有者の許可では、所定の様式に土地所有者に書いてもらうことが多いと思います。

ただ、三文判で済んでしまうため、親子などの場合には家族が署名捺印してしまうことも多いことでしょう。警察が登記の内容を確認しないことが多いため、土地所有者に成りすましてしまう人もいると聞いたことがありますね。

そのほかに、賃貸契約書などを交わしている場合には、その契約書の確認で済む場合もあるようです。

車屋さんによっては、購入の際の聞き取りにあわせて書類を作成し、必要箇所への捺印だけで済ませてしまうこともあるでしょう。そのような場合には、どのような手続きに必要な書類かを理解せずに捺印してしまうことも多いでしょうね。

最後に、車庫証明の現地調査などでは、既に届けだされている車両なども確認するかもしれませんが、既に届け出ている車両であっても転売されてしまっていることも多いのです。警察が車両の登録のすべてを確認することはまず無いですので、転売などを理由にすれば同一場所での台数以上の届出も出来ることでしょう。ちなみに、軽自動車は車庫証明は不用だと思います。私も最近購入しましたが、車庫証明は扶養でしたね。また、地域によっては、普通車も届出不要な場合もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございました。
そうゆう事でしたら、やはり車庫証明の確認は、所有者である義理の親でないと出来ないのは間違いないみたいですね。
私は、ずっと住民票と印鑑証明で車庫証明を取るのかと思っていました。
住民票は関係はないのですね…

お礼日時:2011/11/07 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!