dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅のトイレで、通常の着座式と立って用を足す小便器を併設しているのですが、小便器の上にあるボタンをおしても空気のでるような音はするのですが水がでなくなりました。ちなみに、着座式の方の水を流しながら小便器側のボタンを押すとちゃんと水が流れます。これは故障なのでしょうか?それとも何処かのバルブ等をいじることで対処可能なのでしょうか?すいませんがどなたか(できれば専門家の方)教えて下さい。

A 回答 (1件)

素人ですが失礼します。



調べてみましたがバルブの詳しい構造は分からず。
でも、一方の水を出しておく(水圧を下げる)時は水が流れるということなので、フラッシュバルブ(というらしい)内のピストンバルブに問題ありそうです。
水圧が下がる時に水が出るということは、バルブの根元にある止水栓をマイナスドライバーで絞ることで正常に水が流れる(流量は少ないが)現象の再現性はあるかもしれません。(実用にはならないと思いますが)
まずは分解して取り出して問題点を確認みてはいかがでしょう?手におえないようなら部品交換。
中のピストンバルブ自体は2000円未満のようなので、交換する方がいいのかも。TOTOやINAXならホームページで型番確認できそうです。

参考URL:http://www.com-et.com/buhin/index.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイス大変有難うございました!手におえなさそうなのでメーカーに修理依頼する事にしました。

お礼日時:2003/11/26 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A