アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

燃費向上の為に先が赤信号でアクセルを踏み込んでも結局ブレーキを踏むのは無駄と思い、アクセルをリリースし惰性走行後クリープ現象でGPSレーダの表示で時速7キロ、メーターはほぼ0キロ、体感速度では動いているか止まっているかわからないぐらいの速度で赤信号の停止線まで進む運転を心がけています。

赤信号は青になるまで待つので、前述の通り交差点通過時間には変わりがないと言えます、ルームミラーで後方を確認すると、あまりにも酷い煽りを受けていたので、ミラーはね上げて後ろの運転者と目が合わないようにしていました、惰性走行~クリープ走行の減速中の煽りが酷すぎるので、うその後信号停車中後ろを眉間に皺を寄せながら振り向いて確認すると、相手は中指を立てて鬼の形相でチンピラのようでした。

まえがきが長くなりましたが、私が質問したいのは前述のような運転が

(1)燃費節約に効果があるのか逆効果なのか、理由も述べてください。

(2)渋滞時などは車体にかかる負担はアクセル・ブレーキを繰り返した場合に比べて軽くなるのか。

(3)前述の通り青になればアクセルを踏んで(燃費大切!徐々に)加速するので、交差点での信号待ち時間は 停止線までアクセルを踏み込み手前でブレーキを踏む運転と変わりありませんが、後ろの運転者を 不快にさせていますか?(後ろの運転者のつもりで答えてください)

A 回答 (17件中1~10件)

日本で走る車が100パーセントATではありません


あなたの後ろに付いたMTの人はどうすれば
私はMT車
あなたはいいでしょう、アイドリングで走ってるので燃費もいいでしょう
こっちは逆に悪くなります
かなり不快です、事故を誘発させてます
つまらないトラブルに巻き込まれる前に
止めましょう
    • good
    • 7

話は少しそれますが、信号停止等で、いったん10数メートル手前で停止して、信号は変わっていないのに、改めてそろそろ車間をつめて停止する車、最初からギリギリ(ギリギリにこだわりませんが)に一発で止めろと怒鳴りたくもなります(実際はへたくそ以前の運転不適格者と思へば原も立ちませんが)。


>動いているか止まっているかわからないぐらいの
この運転は上の例と大差ありません、こんなことにこだわるのは、「木を見て森を見ず」のたとえのとうりで、本来は運転不適格者です。
    • good
    • 3

要は長距離トラックみたいな運転するってことでしょ。


あちらは、年間10万キロ走っちゃう。
ブレーキパッドもローターも、タイヤも消耗品。
毎月交換する分けいかないから、大事に乗ってる。


普通車なら
あんまり変わんないかな。

俺としてはあんまり気にならない。
俺も車のブレーキ踏むのいやだな。
一般道、定速で走るほうが楽だし、ギヤチェンジめんどくさい。MT

まぁ、あんまりハデにやらなけりゃ問題ないでしょう。
いやなら抜かせりゃいいし、
あんまりウザけりゃ、急ブレーキしてやれば少し離れる。
    • good
    • 0

・後続車の燃費は考えない。


・時は金なり、という言葉は無視する。
・流れを乱して事故を誘発する。

ので最低な行為です。
後続車のいないときに限ってやってください。

前車があなたなら、私はすかさずぶち抜きますよ。
なんの躊躇もしません。
    • good
    • 0

ガソリンの節約ばかり考えて運転すると、自分の精神的エネルギーのロスになると考えるものです。

ストレスのない運転をしてそれでも省エネになるのが本当のエコカーだと思います。

そう思ってハイブリッドを買いましたが、ちょっと期待はずれでした。エコカーはエコカーなりの運転方法があるそうですね。

自分は、日常生活でもそうですが、他人の迷惑になることは大嫌いです。後続車が「不快になる」と感じるなら、社会人として最初から避けるべきと思います。
    • good
    • 2

車種や年式が不明なので最近のコンパクトカーと仮定、


(1)ブレーキでエネルギを捨てるムダを少なくしているので、全体としては燃費効果があります。「惰性走行後クリープ」は7km/hで約12km/Lですから、50~60km/h走行を25km/Lとすれば約半分の燃費です。走行抵抗で減速して行って、クリープになった時に停止する方が良いと思います。
(2)急減速を繰り返す運転に比べれば車体にかかる負担は軽くなりますが、普通の運転と比べれば影響は無視できる程度のものです。
(3)停止直前のクリープ走行距離が10m以内なら、後続車も減速を調整する事で問題なく停止できますが、クリープが長いと後続車も微前進を余儀なくされますから不快にさせる事になります。後続車のつもりで答えれば、自車より速い後続車に煽られるのは不快なので、遅い車を煽ったりはせず、他の人の運転方法も尊重します。
    • good
    • 0

流れに乗る運転から すれば最低の方法です 車のない国で運転する資格の人ですな


追突しても罪にならないのなら 即 一回運んで なんぼのダンプにペタンコにされますよ
    • good
    • 1

イライラします。

いつの場合も道理をわきまえる事が必要ではないかと思います。車に乗っているなら流れに乗って運転するのがマナーの一つではないかと考えます。
    • good
    • 1

前の信号が赤になる、あるいは赤になることを予測してアクセルを離しても、エンジンブレーキだけでクリープ走行まで速度を落とすのは非常に困難ですよ。

やったことありますか?

また燃費を節約するなら、止まらない運転を心がけたほうが良いです。つまり赤信号が青になることを予測して、落とす車速を減らす(車速を落として信号のところに付く前に赤から青に変わるようにする)ほうが良いです。そうすれば次に定速(60km/hとか)まで加速するのに必要なエネルギーが少なくてすみますので、トータルでガソリンの消費が少なくなります。
    • good
    • 0

1)について…


>動いているか止まっているかわからないぐらいの速度
であれば、省燃費にはあまり関係ないと思います。
もちろん、運動エネルギーについては0からだと大きく必要になりますが「止まっているかわからない」のであれば、結局運動エネルギーを巡航速度まで持ち上げるためにはそれなりに燃料を燃やさないとなりません。

クリープ現象を利用して延々と走るのであれば、それなりに省燃費にいいのでしょうけれど…信号待ちのロスがもったいない!っていうのであれば、エンジンを切るほうが省エネにつながるでしょう。

2)
あまり、かわらないでしょうね。
その程度のことで、部品の寿命が大きく変化するようなやわな設計では無いでしょう。

3)
多くの人は不快に感じるでしょうね。
燃費について心を砕いているというのは、伝わるかもしれないのですが、それによって燃費がどの程度変わるのか?という運転…を「他人を巻き込んで押し付けている」のです。
あなたが、後ろの車に煽られて不快であると感じたのであれば、後ろの車が「もたもたとクリーピングで走ってそれにどれだけのいみがあるんだよ!」と不快に感じた事も理解してあげて下さい。

お互い様なのです。

道は、否応なく共有しており、皆で使わなければなりません。
理論がどうであれ、自分の趣向の運転方法を他人に押し付けるべきではないです…後ろに車がいるような状況では、他人から理解できにくいような動作(運転)は、避けたほうが良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!