dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大阪で私立の中高一貫校に通う、中学三年生の息子がいます。
費用面から、苦しくなり、公立高校への進学を考え、担任の先生へ相談しました。
すると、高校へ提出する内申は、成績に関係なく、10段階評価で3しかつける事ができないといわれました。
理由として、6年間通う約束であり、内規でそのように決まっているとはっきりおっしゃられました。
これは、脅しではないとも、はっきりいいましたので、その通りの内申がつけられると思います。
この内申点では、上位の公立高校へは、試験成績は良くともまず合格できないと、相談した塾の講師に言われ、入塾もできませんでした。
成績的には、内申が普通であれば、天王寺高校であれば合格圏内とも言われました。

私としては、納得できない内申のつけ方だと思っています。

これは、中高一貫の私立中学では、常識的な内申のつけ方でしょうか。
また、この内申のつけ方に対して、学校へ反撃する方法は何かないでしょうか。

A 回答 (2件)

>中高一貫の私立中学では、常識的な内申のつけ方でしょうか。



私の地元の私立中高一貫校の一つは、生徒が公立高校を受験する場合に、内申書自体を書かないそうです。
このため、その私立中学から、公立高校に入学した友人は、1年浪人して受験しました。

一方で、普通に成績通りの内申点をつけ、内申書を作成する私立中学もありました。
理事長が、国立中学、公立高校に進学したからと考えられます。
そちらの私立中学校出身の友人は、浪人せずに入学できていました。



反撃方法について、検索してみたのですが、情報を見つけられませんでした。

経済的な理由とのことですから、いろいろと大変かとお察し致します。

親戚、知人、友人等のつてで、寛大な措置をしてもらえるような学校に、残りの期間だけでも転校するのはいかがでしょうか?
仕事や家庭の都合で遠方に引っ越さねばならない時も、同じなのであればまったく無駄でしょうが、現状では内規がある以上、先生も協力できないのだと思います。
表向きの理由を変えれば、何とかならないものかと思います。
先生も、そのよう不当な内申点をかわいい生徒に付けたくて付けているとは思えません。


ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

転校も考えましたが、この時期では、現在の中学の内申が優先されるだろうといわれました。
転校するなら、遅くとも中学3年生になる前だそうです。
寛大な措置をしてもらえそうな学校を探す事は、考えにありませんでしたので探してみます。
浪人も子供と話し合い、考えてみます。

非常に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/19 02:31

私も親ですが、学校の対応はおかしいと思います。


成績に関係ない内申書があるわけないです。
教育委員会に相談するので、そのことを書面にしてくださいと
言ってみればどうですか?教育委員会は学校に影響力があります。

でもお母さん、攻撃的になってないですか?
「反撃」という表現がこわいです。
お子さんの学校での立場を考えてあげてください。
また、塾に行かせるならこのまま私学じゃだめですか?
お子さんの本音を聞くことが一番大事ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
内申というのは、子供に対する評価と考えていましたので、それ以外で評価されるとは、まったく思っていませんでした。

正直な所、私立中学に入学させたのは、身分不相応でした。ですが、学力的には、塾にも行かなくても、それなりについたと思います。
しかし、公立高校を受験すれば、上位の高校が狙える学力は付いていても、内申点と合計されると必ず落ちると塾の先生にも断言されました。定員割れがあるような学校を狙えば合格の可能性があるとも言われました。
 子供の希望でもありましたので、少しでもいい環境で勉強させてやりたいと、無理をしましたが、まったく裏目に出ました。
経済力の無い自分が情けなく、それを隠す為に攻撃的になっているのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/19 02:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!