dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、米国はニュージャージー、プリンストンに住んでおりますが、いたるとこにNassau の名前があります(Nassau street, Nassau Hall)。バハマの首都もNassuでOrange-Nassau出身のウィリアム3世にちなんだものとウィキにでております。House of Nassau はどうもドイツ貴族のようですが、このように世界中に広がるほどの有力家だったのでしょうか。時代の感じが全然わからないので、ご存知の方がいれば是非ご教授願えたらと思います。

A 回答 (2件)

オラニエ・ナッソー家のウイリアム3世は、イギリス王ウイリアム3世兼オランダ王ウイルレム3世のことです。


イギリス王チャールズ1世の長女を母にもち、イギリスのジェームス2世の娘を妻としていました。
名誉革命により、妻メアリーと共に、イギリス王となります。
実際は、ウイリアム3世が偉大だったのではなく、名誉革命を積極的にPRしたい、イギリスの国策だったのではないでしょうか。
ドイツのナッソー家とは、古くに分かれた分家になります。
オラニエ・ナッソー家は、現在のオランダ王家につながり、ドイツのナッソー家であるナッサウ=ヴァイルブルク家は、現在ルクセンブルク大公家となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。16世紀にも欧州は、海を隔てていても、戦争したり嫁にだしたり、といろいろ政略があったのですね。

お礼日時:2011/12/05 09:54

17世紀の大国はオランダでした。

世界の貿易船の70%近くがオランダ船だったと言われています。

その頃のニュージャージーはニューネーデルランドと言いました。ニューヨークはニューアムステルダムです。英蘭戦争の結果、この一帯が英国に占領され、ニュージャージーとニューヨークになるのです。

ナッサウはオランダ植民地時代の名残りです。

同時期、オランダは極東で勝利をおさめ、対日貿易の独占に成功しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりみな自分の国の名前をつけるのですね。

お礼日時:2011/12/05 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!