プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

背理法を用いて、次の命題が真であることに示す場合

命題 √3は無理数である


√3が有理数であると仮定すると
√3=a/b
(a,bはお互いに素な整数)よってa=√3b
a^2=3b^2

の後がよくわかりません。

お願いします

A 回答 (5件)

「aは3の倍数である」という日本語の文章を、数式という言葉に“翻訳”すると、「a=3×(整数)」ということになります。


この整数というのを、適当に文字で置いた。

・・・というわけです。
    • good
    • 0

a=3mとなるm(整数)が存在します。

が判らないですか??
皆さんの説明でわからないとなると……
どの当たりで判らないのでしょう……
もういちど順番に説明してみます。

aとbは整数ですよね、最初にそう決めましたから。
a^2=3b^2 という条件から、
a^2は3の倍数ですよね
a^2が3の倍数であるためには、a^2の素因数分解に
3が含まれないといけないですよねしかも二乗だから2つ
ということは、aだけになったときにも3は含まれていますよね
だから、mを別の整数とした時
a=3mを満たすmが存在するはずですよね……

元の式に代入して
a^2 = 3b^2 = 9m^2
同様にして…… b^2=3m^2 より b=3nが存在します

a=3m b=3nで、共通因子3を持つことになって
互いに素……同じ素因数をもたない(約分できない)
に反しますよね……

どこがわかりませんか?
    • good
    • 0

a^2=3b^2


を満たす互いに疎な整数a,bって存在しますか?
(a^2-3b^2=0を解いてみたらわかると思います。)

存在しないので、「a,bはお互いに素な整数」とした
ことに矛盾してますよね。=√3を有理数としたとが
間違いで、√3は無理数であることが証明できます。

この回答への補足

ありがとうございます。
あの。a=3mとなるm(整数)が存在します。
の意味がわからないのでお願いします

補足日時:2003/11/27 07:46
    • good
    • 0

>(a,bはお互いに素な整数)よってa=√3b


>a^2=3b^2

a^2は3の倍数であることがわかります。
このときaは3の倍数でなくてはならないので
a=3mとなるm(整数)が存在します。
a=3mをa^2=3b^2に代入すると
9m^2=3b^2となり
b^2=3m^2となります。

ここからは、上記の繰り返しです。
b^2は3の倍数であることがわかります。
このときbは3の倍数でなくてはならないので
b=3nとなるn(整数)が存在します。

つまり
a/b=3m/3nとなり
これは3で約分できます。
この3で約分できるということが
>a,bはお互いに素な整数
と矛盾します。

以上が背理法の証明です。

この回答への補足

>a=3mとなるm(整数)が存在します。
の意味がわからないのでお願いします。

補足日時:2003/11/26 18:45
    • good
    • 0

反例を示してやればよいのです。


a=2のときb=2/√3となりbが整数であることに反する。
したがって命題は示された。
納得されたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりません。
もうすこし、具体的に教えてもらってもいいですか?

お礼日時:2003/11/25 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!