プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。盲検法に関する質問です。
質問1.採点者(具体例は以下)を盲検化することもあるのでしょうか?
質問2.以下のケースの場合、採点者を盲検化したことになるのでしょうか?
「(見かけは全く同じである)複数の商品(例:ミネラルウォーター)を試食してもらい、味を採点してもらう。採点者には研究の意図・内容は一切伝えず、単に採点のみを求める」

文献では、盲検化されるのは研究対象になっている人々や研究者自身の事が多く、今回のケースは採点者を研究対象としたいわけではないので、その点が少し気になっています。また、上記のケースの場合、情報は伝えないものの、採点者は「たぶん、これは何かの研究かな?」と勘ぐるのではとも思います。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

通常「二重盲検」をします。


試料を準備する職員は試料に番号を張るだけ。番号は連番であってはなりません。
中間職員は被験者とも会いません。被験者番号を知るだけで被験者番号も連番ではありません。
試料番号と被験者番号のマッチングを知るだけ。ここでも無作為にランダム化を行います。
試料を被験者に渡す職員は被験者番号と被験者の関係だけしか知りません。

最後に全部をオープンにして統計的な処理をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答有難うございました。想像していた以上に厳密な手続きで驚きました。

お礼日時:2011/11/22 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!