アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は脳梗塞で手術病後の予防に数種類の薬を長期に亘り服用しています病院より処方される薬にはそれぞれの副作用がありますこれらの副作用は、馴れるものでしょうかそれとも薬を服用する限り
副作用は、永遠にでるでしょうか??薬には血流改善の薬が多いのです副作用には、頭痛 めまい気持ちがわるい、吐く、便秘、下痢、フラツキ、等、多くの副作用の注意があります、又私は、薬の副作用に敏感に反応する、体質のようです。現在フラツキ、頭の鈍痛、に悩まされています、脳梗塞の方は、病院の検査では医学的に施術する必要が、ないと先生より言われています、然し数種の薬は 尚脳梗塞後の後遺症の治療で服用続けなければなりません。薬を服用を続ける限り副作用はついて回りますか??それとも慣れて感じなくなる。

A 回答 (1件)

薬を使えば副作用は出ます。



医学には東洋医学と西洋医学があります。
例えば風邪をひいたときに、しょうが湯を飲んで体を温めてたくさん寝るのが東洋医学。
解熱剤を飲んだり頭痛薬を飲んだりするのが西洋医学です。

東洋医学は原因に間接的に働きかけたり、ツボなどを利用して体の中の流れを整えるものですね。

一方、西洋医学は、原因に直接的に働きかけて、体のメカニズムを変えるものです。
なので副作用は必ず生じます。体内の器官は複数の役割を持っているので、Aを遮断したら一緒にBも遮断されることがあるんです。

例えば菌による炎症を抑えるのに抗生物質を服用すると、原因菌だけでなくその他の常在菌も影響を受けます。
そのため、例えば整腸作用のある菌も減っておなかがゆるくなったりするんです。


副作用には当たり前に表れるものと、重篤な副作用があります。
どうしても慣れない場合は、別の薬に変える方法もあるかと思います。
(例えば痰を出させる薬でも、「喉に働きかけるもの」と「痰そのものに作用するもの」があり、それぞれ副作用は違ってきます)

副作用についてはドクターに相談されてください。
作用以上に不便を強いられているなら、その薬は合っていないのかもしれないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!