アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

繰り返してもなかなか頭に入ってきません
質の良い暗譜のしかた、繰り返しかたみたいなものはありますか?
暗譜のこつがあれば教えていただけますでしょうか?

A 回答 (5件)

 


 写譜のすすめ ~ 読む・聴く・口笛・鼻歌・書く・弾く ~
 
── ごかん【五感】目・耳・舌・鼻・皮膚を通して生じる五つの感覚。
視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚。── 大辞林(三省堂)
 
── 極上のおすすめは、気に入った曲の楽譜を写譜することです。
 誰もが文字を覚えるとき、なにがなんでも書き写したはずです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6566078.html
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
書くって大切ですね!

お礼日時:2012/01/01 22:17

音楽大学を卒業しています。


私は試験の時はいつも暗譜でした。そうしないと本番に想定外の事が起こるとパニックになって何も出来なくなるからです。ですが、暗譜をすると勝手に指や体が動きます。
 
質問者様からの質問内容で「繰り返しても」という言葉がありますが、どのように繰り返しておられるのでしょうか?何でもそうだと思いますが、私も音楽をしていて、練習する時は「集中力」と「常に考えて練習する」という事が大切だと思っています。 

例えば毎日するであろう「基礎練習」ですが、どのように練習していますか?
一番良くないのが、「毎日、只々日課になっているから何も考えずにこなす」「何か別の事をしながら(練習以外の事を考えながら)練習する」です。何の意味もありません。
何時間かけて練習しても何も考えずに練習すれば、苦手も克服出来ず、疲れるだけです。

「暗譜」も同じです。まず、集中して練習しないと体も覚えないし、頭も覚えません。
まず、「考えて練習する」事を心掛けては如何でしょうか。
私の、経験上から言わせて頂くと、「いつも常に考えて練習する」と自然に覚えられたのですが。

あと効果的なのが、質問者様が何の楽器を演奏していらっしゃるのか存じませんが「声に出して歌う」事です。
私は管楽器を専攻していましたが、鼻歌でもいいし、「ルルル~」や「ラララ~」でもいいんです。
ただし、ここでは「声を出して」が大切です。私の場合、家でいつも歌っていたので、家族もその曲を覚えてしまう程でした。

経験上、とても効果がありましたので、参考になれば、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)やってみます

お礼日時:2012/01/01 22:15

こんばんは。



私の場合ですが、何度か弾くと曲が頭に染み付く。
→その音を出すために、どこをどう押さえるか頭が判断+指が形で覚えてしまう。

って~感じです。

私は楽譜を絵にしては覚えられません><

脳はサボりたがりだそうで楽なやり方に逃げるんですね。
質問者様が視覚型であれば楽譜を写真記憶で、
聴覚型であれば耳で覚えてしまう(一種の脳内音楽の耳コピ再現風)のはいかがかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音名で覚えた方がいいのかなーとか、悩んでしまいます(・・;)弾ければよい、て話ですかね…

お礼日時:2012/01/01 22:16

楽譜全体を絵のような感覚でとらえて、「この辺にはこのフレーズがあって、右の上あたりにはこのメロディーがあって・・・」みたいに、楽譜そのものをなんとなく頭にいれてしまう。


書き込んだ注意なども絵の一部にして視覚で覚えてしまう。
そして、演奏の際は頭の中に記憶した絵のような譜面を思い出しながら演奏する。

・・・っていうのが私の暗譜方法です。が、ただ見ているだけでは頭に入りませんから、やっぱり練習は大事です。慣れれば自然に譜面全体が記憶されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/01/01 22:17

質が良いかはわかりませんが…



常に楽譜を持ち歩いて、道をあるきながら、か電車の中で、覚えている部分のメロディーを頭の中で思い浮かべます。

そこからつながる部分をしばらく考えて、どうしても思い出せなかったら楽譜を確認します。
再度楽譜を見ずにメロディーをたどります。
全部一遍に、ではなく、思い出せない記憶の穴を1つずつ埋めていくと暗譜できます。

練習するときは、覚えた部分は見ずに練習します。

楽譜の画像をぼんやりとでも頭の中に入れておくと、暗譜しやすい気がするので、練習を始める時は空き時間に楽譜をよく眺めています。

参考になればよいのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
やはり視覚的にも覚えるのが大切なんですね

お礼日時:2012/01/01 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!