dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は主人と再婚するまで、ほとんどすっぴんに近い状態で満足に化粧をしていませんでした。
特にファンデーションは毛穴を埋めるようで、何か抵抗があり、眉毛に薄く口紅くらいしかしませんでした。しかし、主人と付き合うようになり、化粧をしろと言われて、渋々化粧品を買いました。

主人と付き合う前の恋人たちや前の旦那も化粧をしろとはいいませんでした。しかし、初めて主人だけは言いました。私は主人はケバイ女性が好みなのかと思い、私とは正反対なので、あまりいい気持ちがしません。

しかも、テレビを見ていて、主人はいろいろときれいな女性、整形をしている女性が出るといろいろ評価をします。最近は化粧だけでなく、整形特に鼻を高くしている芸能人が多くいて、それに関して私はノーコメントですね。

しかし、主人はそれできれいになるならいいんじゃないかと推奨しています。それで、時々、言い合いになってしまいます。厚化粧も好きじゃない、整形ばっちりも好きじゃない私。どうして私を選んだのか?と本当に不思議になります。もっと整形もしてて、ばっちりメイクもしているような女性を選べば満足言っただろうにと。

主人は私と価値観が違うから話にならないといいますが、私は主人の気持ちが理解できません。私にばっちり厚化粧してもいいんじゃないとまでいいます。それを望んでいるのかと嫌な感じになります。百歩譲って薄化粧でもだめなのでしょうかと聞きたくなりますが、厚化粧を推奨、整形をしてもいいとまでいう主人、男性の気持ちってどうなのでしょうか?

私はとても理解できないので、教えて下さい。

A 回答 (14件中1~10件)

はじめまして。


他の回答者のご意見の中にもあるかもしれませんが・・・、

ご主人の言い方はちょっと普通の人とは変わっているかもしれませんが、結局伝えたいことは、自分に対して気を使ってくれ、いつも綺麗でいてくれ、ということなのだと思います。

綺麗な人なら、すっぴん(+ほんの口紅程度)でいてもいいのでは、と女性は思うかもしれませんが、男性はどんな綺麗な人でも不満が出るのでは、と思います。というのは、旦那さんに対していくらかでもきれいに見えるように努力する気持ち、が欲しいのだと思います。

私も(今は中年になって大分だらけてしまいましたが)若い頃は必ず主人が起きる前にちゃんと化粧をして寝起きの顔を見られないように気をつけていました。旦那さんにきれいに見られたい、・・そんな気持ちでいて欲しいのだと思います。(めったにないですが)他人に奥さん綺麗ですね、などと言われようものなら、すごく機嫌が良くなって優しくなったりします。

何それ?・・、と思われるかもしれませんが、男性ってそんなものです。
ご主人に対する愛情の表現の一つだと思って、今までより少し念入りにお化粧したりおしゃれしたりしてみるのも良いと思いますよ。

男の人ってやはり、綺麗なもの、華やかなもの、嬉しそうな顔が好きなのです。
「どう?この服似合う?」「ね、少しきれいになった?」などと質問すると、
俺には関係ない、みたいな態度を取るご主人も多いかもしれませんが、内心は嬉しいんだと思います。

これを良い機会に変身して見られたらいかがでしょうか。ご自身も楽しくなるかもしれませんよ。: ))
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何歳になっても主人の前では、できるだけきれいにしたいものですね。
主人も喜ぶことと思います。そう思って、最低限の化粧をして、
外出するときは、きちんとしたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/26 16:45

こんばんは!



逆の立場で悩んでいます。結婚した頃の夫は白髪も無く、私好みの髪型でした。が、結婚5年にして休みはユニクラーとサンダルで家や近所をさまよい、髪ボウボウ、また白髪染めを勧めても聞く耳を持ちません。

むろん、外見だけで結婚したわけではありません。しかし、お互い歳は取ります。伴侶としてペアで見られるわけですからこちらだけ綺麗にしても、とがっかりすることもあります。また、週末もきちんとした男性を見かけるとつい、目をとらえられます。それ故に、頑固にお願いを否定されるとつい他と比べて「評価」をしてしまいます。

ご主人も同じ気持ちなのでは?何も質問者様の外見全てを否定しているのではないかと思います。言葉尻をとらえるようですが「厚化粧した女性」では無く、「きれいな女性」を評価すると書いているところから、厚化粧(やドラスティックに整形)を奨励しているわけではないように思えます。結婚している以上は他の異性と交際できない中、少しばかり気を配って欲しいと思うのは贅沢でしょうか・・・?
    • good
    • 0

あまりにも失礼なので、今の夫を「前の恋人たちや前の旦那」と比べるのは止めましょう。



化粧しなくて良いと言ったのは、過去の恋人たちであり前の旦那なのですから、今の夫とは関係ない過去の男性ですよね。
こう考えてはどうでしょうか?
今の夫の「過去の彼女たち」にも夫は恋人として化粧してほしいと懇願してきたし、恋人たちは彼の為に化粧をしてくれていた。

そもそも美に関心があり、価値観が違う妻を自分好みにしていきたいという願望が夫の中にあるのでしょう。
しかし結婚した「妻」だけが価値観が違う、貴方が過去の男性と違うと思うように、夫もまた過去の女性との価値観の違いに意地になって行く可能性もありますよ。

前の夫ともすっぴんに近かったなら、今度の夫の好みに合わせて思いっきり化粧をしてはどうでしょうか?
多少やり過ぎでも、夫から「そこまでの化粧をしないで」と言われるくらいの派手派手メイクはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

ごちゃごちゃ言う事はない



簡単な話

「貴方に(自分の妻に)何時までも綺麗でいて欲しい」

これだけの話です。
    • good
    • 0

ばっちり厚化粧をしろと言いたいのではないと思います。



前の旦那さんや恋人の時とは違いあなたも年をとってますよね?
肌のくすみやしわ、シミは年をとるたびに多くなってきます。

私の仕事場の人でもすっぴんの人居ますが・・・一緒に仕事してて3年。なんだか最近とても老けた気がします^^;
失礼だから言えないのでけどね。

ちなみに。私も仕事柄汗をかくので基本はすっぴんですが、毎日良いUVクリームと化粧品使ってるので同年代では肌綺麗だと言われてます。
休みの日はナチュラルメイクをします。

他の方が言うように結婚式などに参列する時は化粧するんですよね?
良いファンデーションやパウダーはつけるとそんな感じは無いです。

旦那さんもそこまで言うなら
マキアージューやKATE。ブランシールスペリア。インフィニティなどのブランドで
ファンデ、チーク、口紅、アイライナー、アイシャドウなど一式一緒に行って買ってもらってはいかがですか?
化粧品とUVケア商品も忘れずに♪

読んでて「お前はもっときれいになれる!」と旦那さんは思ってるのかな?と私は思いました。

せっかく女としてみてもらってるならちょっとぐらい旦那さんのお願いきいてあげてもいいんじゃないでしょうか。

薄化粧とか厚化粧とかより、今まで眉毛と口紅だけだったのが女の私からしても変だと感じましたし。。
    • good
    • 0

私の妻は 40歳前の専業主婦ですが 毎日化粧をしていますよ。

命令したわけでもなく、それが女性の身だしなみと思っていました。
詳しい化粧の内容までは分かりませんが、頬になにやら塗ったり まゆ毛を整えたり うす口紅も付けます。そして 夜は化粧落としをしています。
化粧後と、スッピンでは大分印象も違います。スッピンだと暗い感じになり老けて見えます。(私の妻の場合) そんな顔は寝ている間以外は見たくもありませんよ。質問者さんは スッピンでも そんなことないのでしょうね。
男性が毎朝ひげをそるように 女性の最低限の化粧も当たり前だと思うのですが。
ご主人が 休日とかに 髪ぼさぼさ 髭ぼうぼうでも 気になりませんか? 私の妻は休みの日でもちゃんとしてよと言いますし、それを不満にも思いません。
二人で外出するときや 家庭内のイベントのときは、厚化粧というか、それなりの化粧してくれたいた方が 私も気分がいいです。(元は変わらないにしても)
    • good
    • 0

こんにちは。

主婦です。

質問文を読む限り、ご主人が質問者様に「厚化粧しろ、整形しろ」と強制してるわけでなく、「それも有り」と言うだけですよね?それ位なら「聞き流せばよい」と思います。
そして「ばっちりメイク」=「厚化粧」の捉え方もいかがなものかと思います。

価値観や好みが全く同じ人なんているのでしょうか?

私はメイクするのは苦手ですが、身嗜みだと考えています。なので外出時は最低限のメイクはします。いわゆる「薄化粧」です。
主人の好み(服装、髪型、メイク)は、私とは全く違います。私には理解できない好みです。
主人の結婚相手を選ぶ基準がそこではなかった、というだけの事です。

ご主人も同じなのではないですか?

ご主人にしたら、質問者様が、理解できないから、とメイクを毛嫌いし、拒否ばかりされれば、嫌な気持ちになると思います。
私は、たまに許容範囲内で主人好みのメイクや服装をします。主人は「(私が)頑張って自分の好みに近付けてくれた」と喜んでくれます。

理解できなくても、時には相手に合わせる事も必要ではないか、と感じました。
回答にならなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0

珍しいタイプのご主人ですね。


私も貴方同様、化粧はしません。UVクリーム、眉、リップのみ。
歳を取っての厚化粧は、見た目キツイものがあります。
主人は化粧もオーデコロンも好きじゃないので、同じ価値観で
良かったと思います。

身だしなみと肌、髪、歯を清潔に綺麗に保っていれば、化粧で
誤魔化す必要もありませんからね。私はそちらを重視して気をつけてます。
貴方は自分の価値観や、それらをご主人に理解して貰うしかないと思いますが、
ご主人の好みの問題で、それを妻に押し付けるのはいかがなものかと、
貴方のご主人の人格を疑います。

そんな話をし出したら、相手にせず知らん顔してれば
その内、諦めて言わなくなるのではないですか?
オバサンの意見でした。
    • good
    • 0

冠婚葬祭、ちょっといい所に食事に行く時位は化粧しませんか?


ファンデ塗った位では厚化粧とは言わないですよ。

ラフな服装OKな職場もありますが、
社会人が、スウェットや単に古いだけのボロジーンズ、ビーサン…じゃ恥ずかしいですよね。
そんな格好で取引先やお客様の所になんて行けないですよね。
メークをするのは、相手へのマナーでもあるかと思います。
    • good
    • 0

化粧の点で価値観が合わない。

という事はつまり他の事では一致しているという事では?
少しネガティヴに捉えすぎなんじゃないかと思いました。
ご主人は化粧や容姿にこだわらずあなたを選んだという事ですよね。
でもご主人の趣味としてはきちんと化粧してる女性が好き、という事なんだと思います。

きれいな女性を見て、きちんと化粧すれば妻だって素敵になれるのに、と思ってるんでしょう。
あなたはあなたでスッピンでいる事が自分の一種の生き方であり主張であると思ってる。
そこで一致しないのですね。

まあ夫婦の問題は複雑ですから一辺を切り取って価値観がどうこうと言うのはどうかと思います。
あなたが化粧や整形を否定するからこそご主人も意地になってる部分もあるのじゃないでしょうか。
きっとお互い様なんだと思います。

私は私よ。何が悪いの!?と言ってるようにご主人には聞こえるのでは?
嫌ならなんで結婚したの、と。
それはちょっと傲慢というものではありませんか?
あなたが化粧をしたらあなたの人間性が否定されてしまうわけではないでしょう。
少し譲ってたまの外出の際にでもお化粧してみてはいかがでしょう。
やっぱり妻だって捨てたものじゃないと喜んでくれるか、あるいはあなたにお化粧が似合わないのであれば、ご主人も納得されるかも。
要は結果よりも寄り添おうという気持ちや姿勢が大事なんだと思います。

男性目線からではなく女性としての意見となりましたが、化粧=ケバイと思ってるあなたにも少し問題ありかも、と思いました。
本当に大切なのは見た目じゃなく妻としての気持ちの問題だと思うので。
化粧は自分のためだけにするのじゃなく相手のためにするものです。
媚びるようで嫌な気持ちになるのかも知れませんが、とても理解できない、と突っぱねているだけじゃ歩み寄れないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!