dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日アカメフグを釣りました。ヒレ酒OKと言う人もあれば、NGと言う人もいます。専門的な方々のご意見を頂戴したいのですが、宜しくお願いいたします。アカメフグの尾びれはひれ酒として使えますか?

A 回答 (4件)

赤目フグの皮膚に強毒があり注意が必要です


フグの毒はテトロドドキシンと言う毒ですが
加熱によって解毒はできません
皮膚に毒がある以上ヒレにも毒は有ると考えた方が良いでしょう
ただ量的に少ないので症状が出ないだけです
いちお10g位までは生命に危機は無いようですが、使わない方が良いでしょう
科学性食中毒の特徴で一定以上取らないと、症状も出ないのが特徴の為に、大丈夫、危ない。色々言う人はいますが
毒は有るわけですから、取らない方が良いでしょう
詳しくはフグ毒で検索すると赤目フグで毒のある場所等が出てきます
    • good
    • 0

基本的には2.3番の方と同意見ですが、正式名の「アカメフグ」と釣り人や漁師の言う「アカメフグ」は違うことがあります。

関東なのでは「ヒガンフグ」を「アカメフグ」といいます。
その点を良くご注意下さい。
また、フグには基本的に可食部位が定められております。定められているという事は、それ以外の部位を口にする事は避けた方が賢明かと思います。

参考URL:http://www.fugu-kanagawa.jp/hugu_kashoku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/12/12 16:20

専門家ではありませんが、フグには馴染み深い地方在住です。


フグはフグです。免許のない素人が調理してはいけません。

量的に少なければ症状が出ないこともありますが、
毒によって肝臓などには負担がかかっています。
中った方はかわいそうなくらい治療がきつくて、しかも特効薬はありません。
後は本人の体力と運次第と、知人の看護師さんも言っていました。

熱帯魚のフグも飼っていましたが、どんな種類でもフグを触ったら手を良く洗うことと
触った手をゼッタイに舐めたりしないよう注意されました。
とにかくフグについては、勝手に素人判断しないことが大事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/12 16:20

食用のフグなので良いとは思いますが・・・


ヒレだけでしょうか?

http://www.zukan-bouz.com/fygu/fugu/torafugu/aka …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/12 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!