アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
僕はある私立大学の学部2年生で現在物理を勉強しています。
今個人的に流体現象に非常に強い興味を持っています。
将来は博士課程に進学して流体の研究者になることを目標に学問にはげんでいます。
僕は理論系の研究がしたくて、様々な研究室を調べたのですが、
工学系の研究室より数学系の流体研究室に強く惹かれてしまいました。
いわゆる数理科学や応用数学に分類される分野です。
いくら流体の研究室とはいえ、やはり数学を専門にしている人が研究しています。
僕は物理学科から数学科の院へ進むことを考えています。
数値計算をしてこんな結果が出ました!
っていうのも好きですが、それ以上に現象の数理的構造を解き明かす方向に進みたいと思っています。
しかし、物理数学と数学科の数学は趣が全然異なります。
周りの友達や先輩や先生にもあまり物理から数学科へ行った人はいないみたいです。
僕は今、物理に加えて、集合位相論や流体力学を学んでいます。
ただ、数学が院に行くまでにちゃんと数学科の方々のような理解ができるかかなり不安ではあります。
なんとか直積集合位までなら今のところ理解できるようになってきてはいるのですが・・・まだまだです。

同じような方向で院に進んだ方、また流体研究をしている方などから物理系の人が数学や流体を学んでいく上でのアドバイスなどをいただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

もし行きたい大学院が明確になっているのであれば,


そこの教授なり准教授なりの教官に直接コンタクトを取って
今後の方針を相談した方がよいと思います.
しかし2年生ではちょっと早いかもしれません.
3年か4年になってからの方がよいと思います.

その際にこんなことをやってみたいと思っていること
この研究室なら,このような理由でやってみたいことが実現
できそうであることを,きちんと説明できないといけないと思います.

これは,どのみち受験の際の口頭試問で研究計画は
確認される事項ですから準備しておく必要がある項目です.

認められれば,受験に必要な範囲や参考書などを教えていただけると思いますし
研究計画に関しても助言を頂けると思います.
積極的に行動する人を拒む教官はあまりいないと思いますので
当たって砕けろのつもりで,アタックしてみてはいかがでしょうか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

実はコンタクトはもうとってしまいました(笑)
少し早かったんですね・・・失敗だったかもですね。
分野違いのとこなので早めに行動しておこうと思って。
3年になるときの春休みに研究室訪問するつもりなのですががんばります。

とりあえず行動としてはそんなに間違ってないようなので少し安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/24 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!