アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

研究者は頭が良くないとなれない仕事でしょうか?
私の父は某大学の教員なのですが、正直あまり地頭がいいと思えません。まず何と言っても記憶力が悪いです。また、理解力もあまり無いです。しかし、学歴だけは一丁前で学士から博士まで全て旧帝大卒なのです。
研究者は頭のいい人がなる仕事だと思うのですが、父の姿を見ていてとてもそのように思えなくなってきました。
研究者に必要な才能とは何でしょうか?地頭が悪くてもなれるものなのでしょうか…

A 回答 (5件)

あなたに見せているのがお父さんのすべてではありませんので。



研究者に必要なのは第一に強烈な探究心。
そしてそれを支えるひらめきと根気。
    • good
    • 0

熱意と努力が不可欠でしょうね。


興味のない分野の記憶力が悪いこともありますし、
仕事で疲れている分お家では違う姿をされている場合が多いですよ。
    • good
    • 3

研究者とは「一般の生活能力に欠ける人が多い」とも言われています。



要するに「一つのことに集中して頭を稼働させているので、他のことがおろそかになる」のです。

記憶力だって「いつも研究のことで記憶力の容量がいっぱい」なら、些細な日常の事を覚えている必要はないでしょう。

要するに「覚えておくべき重要なこと」の基準が質問者様と相当にかけ離れている、ということです。

質問者様のお父様は「地頭は相当に良い」はずです。ただ、それを「極端なほど研究に振り向けている」ならほかの能力に支障がでてくるということです。

ああ、分かりやすく言えば「研究オタク」ですね。質問者様が女性ならたぶん理解できないと思いますが、男性というのは「社会的な要請によって、一個の機械と化すことが理想」とされている時代がありました。年代的にも50代から上ならそういう感覚が強いでしょう。

ようするに質問者様のお父様は「ある研究に特化したマシーン」なのです。ほかのことはどうでもよくて、給料をお母さんが管理して世話をしてあげるマシーンなのです。

今の若い人だとそうはいかないかもしれませんが、そういう時代の人なら夫婦がそれで幸せなら、いいのではないでしょうか。少なくとも頭が悪いということはないです。
    • good
    • 1

研究者に必要な才能とは何でしょうか?


   ↑
努力することが出来る能力です。

才能とか地頭などより、こっちの能力の方が
重要だと思います。

研究者ではなく、音楽家の話なのですが
英国の研究機関が一流と二流の違いを、科学的に
調査したことがあります。

その結果は、練習時間の多寡にあった、という
結論に至りました。
音楽などは才能がほとんどだろう、という常識が
覆った瞬間でした。
(放送大学 認知心理学 より)


お父さんは、コツコツ努力が出来る才能を
持っているのだと思われます。
    • good
    • 0

失敗を恐れないでコツコツ 努力ですぬ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています