dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何人もの女性にフラれたり、別れたりしたわけではないのですが、これからの自分自身の恋愛のために質問します。
よろしくお願いします。

別れる理由やフラれる理由は様々ですが、何かしら理由があると思います。
タイプじゃないとか、合わないとか、、、。

その理由なんですが、僕はいつも理由を言ってもらえません。
別れのときはいきなり別れを切り出され、理由を聞いても言ってくれません。
告白したときにダメな場合は、返事をもらえないなど曖昧な返事をされることが多いです。
「怒ったりショック受けたりしないから、これからのために理由教えてほしい」などと理由を聞いても、言われません。
黙ってしまうか「う~ん」と悩まれてしまい、「こういうのが嫌だった」とか言われません。
自分でたくさん考えてもハッキリ思い当たることもないので、別れやフラれたことを反省しにくいです。

女性の方に教えてほしいのですが、男性から告白されて曖昧な返事をしてしまうのは、相手の男性をどう思ってるからですか?
また、女性から別れを切り出すとき、彼氏から理由を聞かれて答えないのはなぜだと思いますか?

理由を言われないのには、何か理由があり、自分がどう思われてるか気になっています。
回答よろしくお願いします

A 回答 (7件)

おそらく、誠実に回答されている方々に対してお礼を書かずに


放置されている質問者様の考え方に始まり
女性は交流を持つことで質問者様の普段からの言動に
何かしら鼻もちならない、尊大さを見てしまうのではないでしょうか?

非難しているのではなく、なぜ理由を言われないかという質問に
自分の感じた事を書いておりますので
気分を害さないでください。

友達ならまあそういう人だと許せてもさすがに恋人にするのは
当然考えますし、仮にお付き合いを始めても
その辺が我慢できずにお断りの流れになるのだと思います。

女性がわけを言わないのは、言わないのではなく言えないのです。
なぜならそれは質問者様の人格を否定する事になってしまうからです。
絶対言えない領域です。

女性が「う~ん」と悩まれたり、黙ってしまうのは頭の中で
「どうしよう、言っていいかな、
でも言っちゃったらかなり傷つけちゃうだろうな」とい葛藤があり
やっぱり言うのはやめておこうという結論に達してしまうのだと思います。

多分女性は自分の友達には本音を言ってると思いますよ。
どうしても理由を知りたければ共通のお友達に聞いてみたら如何でしょう。

でも、同じように言われなかったり、
また聞き出しても仕方がない事かもしれません。

直そうと思っても、実際その人の育ってきた環境の中で
培われた個性はおいそれと変えることはできないからです。

成長期の過ぎた157cmの人に175cmになってというのと同じくらい
難しく、又不可能なことです。
(年齢を重ねるにつれて穏やかになる事はありますが基本的な性格部分は
変わりません)

ただ人の好みはそれぞれですから
そういうマイナス面をもっていたとしても
それを逆に男らしく強引で素敵とプラスに捉える方も必ずいますから
めげずにこれからも意中の女性ができたらはと思う女性がいたら
アタックし続けてください。

質問者様のありのままの姿を受けとめてくれる
女性はきっとどこかにいると思いますよ。
    • good
    • 2

たぶん、「これといってアピールするところがなかったからだ」と思います。

分かりやすい言葉でいえば「ピンとこなかった」ってことでしょう。

ちょっとわかりづらいですかね。質問者さんは「ダメなところがあったから振られた」のだと思っていると思います。でもそうじゃなくて、「強烈に魅力を感じるところがなかった」から振られてしまっているんじゃないでしょうかね。
長所と欠点は表裏一体で、欠点になりえない徳もなければ、徳になりえない欠点もないのです。あ、これゲーテの言葉です。だから、「coffy21さんとはどんな人か」と問われたら、良くも悪くも返答しづらいのではないのかなと思いました。
たぶん、質問者さんは「欠点を直したい」と思っているタイプじゃないですか。でもね、欠点を直そうと思っても、マイナスがゼロになるだけだからあまり意味はないですよ。
それより、長所を伸ばしていったほうがいいです。それで、自分の長所と合う女性を探したほうがいいですよ。どんなに頑張ってもね、自分がPRできないタイプの女性はいるんです。でも、自分の持っている長所にピンとこない女性とは、どのみち上手くはいきません。それより、自分の長所に魅力を感じてくれる人と付き合ったほうが幸せってえものです。

「振られる理由」は問わないほうがいいです。だって、そんないくらでもケチはつけられますから。いよいよ欠点が見当たらなければ、「なんかケチのつけようがないところがムカつく」ともいえます。
どう頑張っても振り向いてくれないタイプの女性はいます。福山雅治でさえ「どこがいいのかまったく分からない」という女性がいるほどです。だから、振られる理由に悩むくらいなら、長所を伸ばすほうに力を注いだほうがよっぽど建設的です。
くり返すけど、振る理由はいくらでもあげられるんですよ。もし誰かが「あなたの男らしくないところが嫌い」といわれてじゃあ男らしくしようとしたら、次に「あなたのその男を押し付けるところが嫌い」といわれてしまいます。

「人を好きになる理由」っていえますか。特に、同性同士のウマの合う人に対して「よく○○君と一緒にいるけど、仲のいい理由はなに?」と聞かれても「なんとなく性格が合う」としかいえないですよね。人間関係って、曖昧なものですよ。私たちは漠然とした理由で人を好きになり、お付き合いして、別れていくものです。元々が漠然としたものなのですから、ダメなときに理由を聞いてもね。だから、長所を伸ばしたほうがいいのです。
    • good
    • 2

ANo3 追加です。



ほかのかたがたもそれなりにわかりやすくかいてくださってるのに反論ばかりですねえ。
ここはやりとりする場所ではないですよ。

恋愛は双方の気持ちで成立します。一方にその気がなくなればおわり。ふられた側の納得なんて無意味です。それをとやかくいうから余計相手してくれないのですがね。
愛し合ったあいだに交わした約束は、基本的には無効ですよ。むこうにしてみたら「関係を続けるための約束」なんだから、関係なくてもいいという時点でなかったことになります。

二人のために大切なんて、一方的なことをいわないこと。

ふられて悔しいのはわかりますが、男女関係なんてそんなものです。特にさかりの時期には女のほうが強いのです。
    • good
    • 1

別れる時に理由を言われることって以外と少ないですよ。


ご自分の方から相手に別れることを告げるのを想像してみてください。
相手を傷つけるかも知れない理由だったら言わないのではないですか。
具体的にここが嫌だから別れるというよりは、いろいろなことの積み重ねによって、これ以上は付き合っていけないと判断することも多いですしね。そういう場合は余計に説明しにくいです。
その人とのお付き合いのなかで、ご自身のとってきた言動を分析すれば、自ずと答えが分かることもあるでしょう。
    • good
    • 0

相手はあなたに見切りをつけたのですから、そのあなたに、反省するポイントを与えて改善させるだけの親切を行う理由はありません。


甘えすぎです。
教えてくれないのは、すでに、何が嫌だったか思い出すのも面倒だしそれをあなたにいって変に反論されてうざいのが嫌だからです。
別れを切り出した時点で相手はすでにあなたとやりとりする気はないのですよ。

そもそもその理由にしたところで、もし具体的に出てきたならば後付けでしょうけどね。
理由があって好きになるんじゃなし、嫌いになるのも一緒。あ、この人あかんわとあるとき気づくだけです。
    • good
    • 0

悪かった部分を言うと人によっては「直すから」と言われたり怒ってしまうので言いたくないのです。


告白時の理由はもっと言いにくいです。
無神経な人ならズバッと言ってしまうでしょうけど、相手の事を思うなら言えません。

下記のように言われたら余計言いにくいですよ。
>怒ったりショック受けたりしないから

この回答への補足

理由を言いにくいのはわかりますが、付き合ってた相手の場合だと、二人のために大事なことだと思います。
それを言わないのは納得できないです。お互い不満は無かったと言うし、何かあったら言う約束してたので余計にです。

補足日時:2012/01/02 14:37
    • good
    • 0

特に口に出して言うほどの事ではないけど


何となく合わない
そんなとこでしょう
要するにめんどくさいんです
理由を聞かれてはっきりと言うだけの物でもない
そもそも理由を聞くという事はそれを改善するからもう一度やり直してほしいと相手に受け取られている可能性大ですよ
それ自体が面倒なやつと思われているんじゃない

この回答への補足

理由がないのに別れたりフッたりするのですか?
理由を伝えないのに納得するのですか?

補足日時:2012/01/02 14:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!