dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、メゾネットタイプのアパートに入居する予定です。
気になることはたくさんあるのですが(騒音など)ベランダについてお尋ねしたいです。
 大して広くないベランダがあるのですが、ベランダAのさくの外に、隣と繋がったベランダCがあります。
このベランダは飾りなのか、さくの外にあるため使えません。
しかし、ベランダAのさくの下は30cm以上はあいているので、この間を通ってベランダCに行けば、隣の部屋が見えるかと思います。
また、隣人のベランダBのさくの下を通れば入れるので、簡単に隣へいくことが出来そうでした。

いっそのこと、ベランダCを二等分にしてそれぞれが使えるようにしてもらうか、ベランダA、Bのさくの下の隙間及びさくの上を網などでふさいでもらいたいのですが、可能だと思いますか?
みなさんならどうされますでしょうか? 気にしませんか?
私は、一人で暮らす為、少し怖いなあと感じております。 
担当者へ相談してみようとはおもうのですが、断られてしまう前に何かお知恵をお貸しください。

A 回答 (3件)

 大家しています。



> いっそのこと、ベランダCを二等分にしてそれぞれが使えるようにしてもらうか、ベランダA、Bのさくの下の隙間及びさくの上を網などでふさいでもらいたいのですが、可能だと思いますか?

 『大○建託』は工事費が入りますから“歓迎”かも知れませんが、大家は拒否するでしょう。

> みなさんならどうされますでしょうか? 気にしませんか?

 男ですから気にしませんが、気になさるなら他の物件を探すことです。

 『賃貸物件』は基本的に“有り姿のまま”ですから、借主さん(しかも、契約するかどうかも分からない方)の要望で工事をすることはありません。「常識外れの方」と考えられるだけです。
 大体、今の法制度では「工事しました。」「もっと良い所があったので、やっぱりやめます。」も通るのです。そんなバカな大家がいると思いますか。
 尤も、『居住者からの要望で工事(室内など)をしたら出て行った。』なんて方もこのサイトには溢れています。やった大家を「バカだなぁ~」と思いますね。

この回答への補足

大家様がどう判断するかがポイントなのでしょうか?
契約はもうしておりますので後は来月に入居するのみです。。
いまさらになって、内覧のときに不動産屋の方と「簡単に入れそうですね・・・」と話したことが気になって、何とかできないかなあと思ったのです。ブロックなど勝手に乗せても問題がありそうなので何か方法はないかと考えたのですが。。。

補足日時:2012/01/13 08:27
    • good
    • 0

書かれている文面ですと、いまいち位置関係などがわからないのですが。

。。

他の方も書かれているように、消防法・建築基準法・行政の建築条例などなど、さまざまな建築するについては制約を受けての建築となりますから、意味なく、ということはないと思います。

また、ベランダは通常、避難通路としての『共有部分』ですから、一個人の意見でどうこうできるところではありません。
賃貸であれば、そういった物件であるということを了承したうえで入居するのだということになるかと思いますが。。。

この回答への補足

説明が悪くて申し訳ございません。
位置関係についてですが、ベランダの外にある使えないベランダCはベランダA,B2つ分の面積があり、そこへ進入すると、こちらと隣の部屋が見えるようになっています。
個々のベランダの柵の下は30cm以上あいており、また隣との塀の下にも、通常のアパート・マンションのように隙間があります。非難のときはここを壊すようです。 ですので、ベランダCは完全に飾りだけとなっております。見た目重視の設計かとおもいます・・・。

補足日時:2012/01/12 16:27
    • good
    • 0

 通常マンション、アパートによっては火事の時にベランダが避難経路と成っていることが多々にあります。

避難が出来無い方法などは、消防法の絡みがあり書かれている内容は消防法違反になる可能性が高く対応がでないと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!