プロが教えるわが家の防犯対策術!

平安時代には、私の地元、静岡県では、海岸線は現代よりも陸にせまっていたそうです。これは、当時は地球が温暖だったからですか。それとも、別の理由によるものですか。

A 回答 (2件)

『静岡県では、海岸線は現代よりも陸にせまっていた』という事実をどこで確認したのか、その出もとの資料を確認することも必要だと思います。

どこの地点で、何を発見したので、どう推定したのか、時期をどう推定したのか、その他の時期に関してはどうなのか、他の地点では同じことを確認出来ているのかなどです。
 
平安時代に海水準が高い時期があったという人もいることは間違いないです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B0%B4% …
しかし『ローズ・フェアブリッジ教授(en)の海水準曲線によると』というような説は、実地確認した説でもないし、地学的な事実ではないでしょう。根拠の示せないものはむやみに信用しないことも重要です。
 
なお、静岡付近も地殻変動が大きな地域です。太平洋プレートやフィリピン海プレートなどの沈み込みで陸側は内陸側に引きずり込まれ、太房総半島の野島崎、三浦半島の油壷、静岡県の御前崎、紀伊半島の潮岬、四国の室戸岬、足摺岬などは、年間数mm(数百年間では数十cm)地盤の沈降します。その沈みは、時折発生する大地震で一挙にもとの戻ります。地震の間隔によっては、すそれまでに蓄積された1~2mの沈降分が一気に隆起します。
最近40年間で浜岡は20cmほど沈降しているそうです。こうしたことが昔から繰り返されていたのであれば、静岡付近では、海と陸は1~3mの巾で数百年~1千年では上下変動していると思って良いです。
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/se …
また、海岸線が遠のくか、退くかは、その海岸地域の地形が堆積低地~遠浅の海のようなところが広くあるか、急な傾斜になっているかにもよります。関東平野は堆積盆地で奥深くまで荒川低地がありますが、静岡は山が海まで迫っているところが多く、川も急峻です。あまり海岸線の変化は大きくないでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB% …
沿岸流による砂の移動も海岸線の後退や伸長に影響します。景観としての海、海岸、海浜、あるいは砂州などのことを考えるときには、こうした海流の影響もあったと思います。(河川の土砂による堆積での平野部拡大は、この地方では考えにくいです)
http://doboku.pref.shizuoka.jp/desaki2/shizuoka/ …
http://doboku.pref.shizuoka.jp/desaki2/shizuoka/ …
 
奈良時代以降でみると、人間が住んでいるという範囲では、静岡の海岸線に大きな変動がなかったのではないでしょうか。
http://home.q08.itscom.net/you99/okitu.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E8%A6%8B% …
 
静岡の遺跡や村落の分布や消長に、海岸線の後退や伸長をうかがわせるものがあるという事実を見つけることが私にはできませんでした。 (海底遺跡?というのは別にして)
「平安時代の海岸線」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもくわしいご回答ありがとうございました。とても勉強になりました。

お礼日時:2012/01/21 14:17

およそ6,000年前の縄文時代前期、地球規模の気候温暖化により氷河が溶け、海水面が10m 近く上昇し、海岸線が陸地の奥深く入り込んでいた、という学説があります。

。縄文時代中期後半以降、気候が寒冷化し海岸線が徐々に後退し始めたと考えられます。。
海岸線の後退に伴って陸地化した場所には沖積平野が形成され、また海が取り残されたところは、干潟や湖となっていきました。縄文時代の終わり頃から弥生時代の初め頃にかけて、こうした海退(海岸線の後退)はさらに進んだと考えられています。
海退以外にも、埋め立てが各地で行われたり、河川の氾濫などによる土砂の堆積で、静岡県に限らず、海岸線は常に変動しています。

一方、温暖化による海面の上昇はあり得ないとする学説もあります。温暖化が進めば、海水の蒸発は進み、温室効果がより強くなって、海水はさらに少なくなり、雨が多くなって、土砂の堆積が進み、寧ろ陸が広がるという説もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ面白い学説ありがとうございました。平安、鎌倉時代のころがわかる学説もあれば教えてください。

お礼日時:2012/01/20 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!