dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は一人暮らしをしています。
母は私が5歳の時に交通事故で他界していません。
再婚もせずにいます。
亡くなった時の悲しみは忘れていません。

今の勤務先が実家から遠い為に、現在は一人暮らしをしています。
小さい頃から父に育てられ本当に感謝しています。
電話でも今度帰ったらおいしいものを作るから
何が食べたい ? と聞くのですが中々答えてくれません。

みなさんが私の父のような立場なら
何を作ってあげたいと思いますか ?
男性・女性関係無く答えていただけないでしょうか ?
また父への親孝行ってどんなことをすればいいのでしょうか ?

A 回答 (16件中1~10件)

逆に父親の立場で考えれば、


娘が一生懸命作ってくれた料理なら何でも美味しいし何度でも食べたいと思います。
もしも可能であれば、料理の種類よりも回数だと思います。
帰省した際に、出来る限り多くの回数の朝食や夕食を作ってください。
(別に毎回手の込んだものを作ることはありません。)

子供ができる親孝行って、「元気で幸せに生活していること」が最大だと思います。
なので、それをちゃんと父親に知らせてあげることでしょう。
メールでも電話でもいいので定期的に近況を報告してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは☆
私も色々と日々料理はしているんですが、やはり母と過ごした頃の記憶もなんか薄れていて、あまり料理のことを思い出せなくて。
定期的に実家へは戻るのですが、いつも逆に父がお寿司とってくれたり、だから次は私がと考えてます。
普通の食事でも父が何も言わなくてもいいので、食べてくれるのが一番です。
まだまだなんですよね~下手なので勉強中です。

いつも明るく元気でいますよ、それだけは取り得です(笑)
やっぱり子供の声聞くというのも、父にとっては嬉しいものなんですね。
そして今度手紙を書いてみようかと考えたりしています。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2012/01/24 13:59

こんばんは。



私も他の回答者様が書いているように、
娘である質問者様が作った料理であれば、
なんでも嬉しいと思います。

>また父への親孝行ってどんなことをすればいいのでしょうか ?

可愛い娘の健やかな成長。
質問者様の存在自体が何よりの親孝行だと思いますよ。

心温まる御質問、ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆
私が作った料理何でも大丈夫なのか、とても心配です(笑)
自分ひとりだと失敗してもいいかもって思うのですが、
味にうるさい兄が強敵なんですよね~
そんな家庭で育ち、今度は私がせめて帰ったときくらい、自慢の手料理を な~んて考えてたらどうしようと不安になりました。
でもどこの父親も自分の娘が作った料理を、いきなりまずいって言わないですよね ?
そこにつけこんで、おいしでしょ? って言ってやります。(笑)
元気でいる自分が帰るので、父もきっとそれだけでも喜んでくれそうです。
>心温まる御質問、ありがとうございました。
いいえ、そんなに褒められることでもないんです、恥ずかしいくらいです。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
とても参考になりました !

お礼日時:2012/01/24 21:54

嫌いなものでなければ大抵のもの(しかも手がこんでそうなもの)は喜んでくれると思います。


味云々より、「愛娘が一生懸命自分のために作ってくれた」ということが嬉しいわけですから。
「お父さんを喜ばせたくて一生懸命練習したんだ」と言えば効果倍増??
高級そうなものより家庭料理・和食(他の人も挙げられていますが煮物など)がいいんじゃないでしょうか。

私も父と離れてくらしていますが、たまに帰ったときに料理をすると、父はいつも嬉しそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆
父は好き嫌いがないと思うんです、なので何作っても大丈夫かも(笑)
気持ちの問題ですよね~ でもまだ味に自信があまりなくて困ってます。
>「お父さんを喜ばせたくて一生懸命練習したんだ」と言えば効果倍増??
こんなこと言えるかなって心配です。
家庭料理、ごく普通のもので十分ですよね ? それ以上無理だし。

回答者様がお帰りなさるときもやはり作られてるんですね。
きっと私なんかよりはるかに上手なんでしょうね~
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2012/01/24 21:42

★おやじの味




小さい頃、お父さんが作ってくれた味で、美味しかったものをあなたが再現して、お父さんに…


いつのまにか身につく、おふくろの味の「おやじ版」です。


泣けます…(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆
3度目ですね。
私が小さい頃に食べたもの、余り思い出せなくて困ってます。
一生懸命考えて思い出そうと思ってるのですが・・・。
父もどんなに疲れて帰っても、私が帰って来るまで待っていてくれました。
とても優しく無口な父ですが、とっても尊敬出来ます。
そんな父が母親に代わって作ってくれてたと思うと感謝で一杯です。

>いつのまにか身につく、おふくろの味の「おやじ版」です。
おっしゃるとおりだと思います。たまにこげたりしてました。
泣けますって・・・。でも私は明るいんですよ。
さり気なく兄に聞いてみようかと思ってます。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
とても参考になる意見を嬉しく思ってます。

お礼日時:2012/01/24 21:37

★ちひろカレーライス




たかがカレー、されどカレー。

あなたの大好きな味を、カレーで表現すればいい。

どこにでもあるようで無い味…
また食べたくなる「おうちカレー」に、チャレンジしませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆
2度目ですね。
カレーライスですか ? これはまずまずのが出来ないんですよね~(笑)
他のがひどいということもありますが。
おうちカレー なんだろうなぁって考えて見たのですが、
やっぱり普通のカレーかなって感じで、まだまだなんです。
でも自分の気持ちを込めて作れば大丈夫って思います。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/01/24 21:31

質問者さまが生まれる前に、夫婦2人の食卓に出たであろう食べ物でしょうね。


とはいえ、何が出たのかは推測するしかないのですが、単に思いつきであげてみます。
・カボチャの煮物、筑前煮、ひじきの煮物、モツ煮込み
・炊き込みご飯
・豚汁、ひと手間加えたお味噌汁
・焼き魚全般、鯖の味噌煮、鯖の竜田揚げ、かれいの煮付け
・酢の物全般
・自家製ぬか漬け
要は、凝ったものでなくても、こういう普通のおかずを数品作って出せば、それだけで気持ちは伝わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆
こういう捉え方もいいですね~
あくまで今となっては、想像するくらいしか出来ないのですが。
煮物はいくつか出来ます、今のとこは。

炊き込みご飯もおいしそうですね ! 日頃食べてないんじゃないかと。
豚汁というのもこの時期だとあったまっていいかもしれません。
父は魚料理が好きなので、煮付けかなって思いながら考えてます。
多少の失敗はあると思いますが、父なら許してくれそうですね(笑)
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2012/01/24 21:26

男一人だと「煮物」だけは殆ど作らない。



「煮物」に秘める感情は男のロマンと哀愁が漂う。

一般的な肉じゃがから郷土物まで煮物にも色々とあるが、娘の作ってくれた料理には、不思議な調味料も加わり何でも美味しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆
煮物ってやはりお父さん世代の方はお好きなんですね。
>「煮物」に秘める感情は男のロマンと哀愁が漂う。
こういう考え方もありですか(笑)
私は父から沢山の愛情を受けて育ちました。
今出来ることは確かに少ないのですが、してあげたいという気持ちは一杯あります。
その娘が作っておいしいって言ってくれるか心配ですが、
出来る料理でも時々失敗してるんですよね~
でも父のことですから何も言わないと思います。
ちょっと頑張って帰るまでにレシピを覚えて作ろうと思います。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2012/01/24 21:21

「感謝」の花を、次の世代に伝えること。




それが、親孝行。


お父さんの強さ・優しさを…
たくさんの子供達に、いろんな形で伝えてあげられるようになってほしいと思います。


料理は…、なんでもいいんですよ。

「手作り」の嬉しさが、すべてをカバーします。


こういう時は、得意わざでいくのが一番!

チャレンジ商品でいくのが二番…


温かいお話しを、ありがとう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆
今見ましたら3回も回答いただいていてありがとうございます。
そうなんですよね、父は無口ですがあったかくて強く逞しいです。
いるだけで元気をくれます。
いつも感謝してもし足りないくらいです。
その手作りが(笑) まだ若いのでレパートリー少なくて。
でも中には自信のあるものもあります。
それにしようかなって思い始めてます。
色々と迷えるほどはまだありません。
>温かいお話しを、ありがとう。
そのようにおっしゃっていただき嬉しいです。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2012/01/24 21:15

失礼ながら、他の回答者様へのお礼を拝見させていただきました




味噌汁が得意なんてすごいじゃないですか!
だったら、やっぱりその味噌汁と
1~2品のおかずと、炊き立てのご飯・・
これだけで十分喜んでもらえると思いますよ^^

やっぱり僕も、一番の親孝行とは
質問者様や、お兄様が元気で幸せに暮らしていること
だと思いますね^^
後は、何も特別な事はせずとも
日々、感謝を忘れず接する事
これが何よりの親孝行だと思います^^

お兄様と3人で、お酒・・なんていいかもですね^^
鍋なんか囲んで

僕は両親ともすでに亡く
兄弟もいません
なので、ちょっと羨ましくも思います^^
いつまでも仲良く、楽しく
お暮らしくださいませね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆
私は味噌汁だけは得意なんです(笑)
他はあまり上手じゃなくて、今勉強中なんです。
やっぱり家族が揃って、一緒に食べるのが一番ですよね。
おかずは自分の得意と言えるものがまだ少ないんです。
日頃一緒じゃないので、こういう機会しかないですね。

明るく元気だけは自信があります。強調してますが。
一番はどんな時も離れて暮らしてる父のことを考えてます。
家族でお酒を時々ですが帰ったときに、でもすぐ酔うんです。

回答者様もご苦労なさっているのですね。
お気持ち良くわかります。
励ましていただき嬉しいです。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2012/01/24 21:10

自分も、娘を持つ父親なので・・・。



先の回答者様も書いてますけど。
普段、食べてる「御飯」と「味噌汁」と「おかず」。
作って貰えれば、もう、それで十分ですね。

あと、自分は「飲ン兵衛」なので・・・。
娘に「お酌」して貰えれば、それダケで「酒」が美味しくなるかな・・・。
(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは☆
回答者様にもお嬢様がいらっしゃるのですね~
帰ったりする時はいつも父が準備してくれています。
子煩悩な父なので甘えてばかりなんです。
なので今度帰る時こそと思って、あれを作ろうかと考えてました。

普通に同じ食卓であったかいご飯と味噌汁と○○かなと。
そのおかずが問題なんですよね~(笑)
まだお酌はしたことがありませんでした、今度してみます。
いつもビールを一緒に飲むくらいなので。
でも父も照れくさそうにしそうな気もしますが。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/24 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!