プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、大学の秋入学制度について
早大、慶大も協議に参加するとのニュースがありましたが、
もし私大も秋入学、夏卒業になったらプロ野球界ってどうなるのでしょうか?

ドラフトは高校・社会人と大学生の分離ドラフト、大学生の入団は
秋入団(今より1年遅い)という風になるのでしょうか?

今後のプロ野球運営に大きな影響を与えそうなので、
今からでも対応策を考えた方が良いと思いますが・・・。

A 回答 (4件)

どうなんでしょうね・・・。

私は別の観点からの推測ですが、全面移行は東大だけになるんじゃないか?と思っています。
というのも早稲田・慶応などの野球部にとっては、秋入学はデメリットでしかないからです。

まず選手の観点から立ってみると、高校球児は夏の選手権(甲子園)が終わると引退します。
その後、早・慶・東大に進学を考えるとなると、通常半年となる野球のブランクの期間が1年に延びます。
さらにその後のプロを目指してる選手にとっては、春入学の場合は4年でドラフト解禁になるのに対して、秋入学では5年で解禁と1年長い。
選手にとって1年というのは非常に重要なものになりますし、そこまでリスクをとるぐらいなら春入学の大学に・・・と考える選手は多くなると思います。

そうなってくると、早慶は野球の実力で学生を集めてますから、デメリットの多くなる選択肢を取るか?という疑いが出てきます。
東大の野球部は、あくまで「部活動」なので、プロのことはそこまで気にせず秋入学全面移行というのは納得できるんですが。

早慶もほぼすべての学部が秋入学に移行することはありえるでしょうが、実質特待生で固める学部は春入学として残すんじゃないかと思います。


・・・仮に全面的に秋入学が起こった場合、取られる選択肢は「4年の10~11月にドラフトにかかる」という所だと思います。4年の秋、つまり進級してすぐですね。
よく誤解されがちですが、大学に在学中でもプロ野球選手はできます。
ですから4年生の2月~卒業までは大学生兼プロ野球選手という肩書きでいいと思うんですよ。

ただし、その場合は4年春の最後の大会には出られません。
その辺の気持ちの問題だったり、大学生という本分がありながらプロとは如何に!?というお堅い問題は出てきますが、まぁ逆に言えばその程度の問題だけだと思います。
    • good
    • 0

一番簡単な解決は、秋卒業の人も一年前のドラフトで決めてしまい、入団だけ遅らせること。


ぶっちゃけ就職しない文系の4年なんて暇だから、練習しながら大学行けばいいし、はっきり言って卒業しなくても問題ないし。
    • good
    • 0

確かに一度は関係機関で検討する必要があると思いますが、当面は該当する大学を卒業した選手のドラフト指名が1年遅れるだけで、他のスケジュールは何も変わらないと思います。


今のところ秋入学は一部の大学が採用する制度のひとつにすぎず、そういう大学に入学するのも選手側の個人的な事情なので、プロ野球全体でそれに合わせる必要はないでしょう。

とはいえ、せっかくですから、仮に日本全国で大学の秋入学が一般的になって大卒選手のドラフトや入団が半年ずれたらどうなるかを考えてみます。

まず、支配下登録枠の問題や入団までのスケジュールを考慮すると、秋に入団してもすぐに試合出場するのは難しいでしょう。
それでも入団すれば球団は年俸を払わなければならないので、球団の立場としては春入学の選手に比べると半年分くらい無駄な出費が発生することになります。
ただ、従来の入団時期までの空白期間に「大学の施設で自主練習させるより、プロの施設でプロのコーチの指導を受けさせたい」というニーズはありそうなので、「夏にドラフト、9月に育成枠で入団」という辺りが落としどころではないでしょうか。

次の年に無条件で支配下登録する前提になるかどうかは議論の余地がありますし、お金がある球団とない球団では9月入団の是非も意見が分かれそうです。
そもそもドラフト制度が何のためにあるかを考えると、対応については全球団で足並みをそろえる必要があるので、いろいろ難しそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少なくとも東京6大学に関しては東大、早大、慶大の3大学が秋入学になる可能性が高いので
他の3大学(明治、法政、立教)も追随せざるを得なくなるでしょうね。
そうなると東都や首都大学等の主要リーグも東六に合わせる可能性が高くなります。

8月に卒業、9月に入団というスケジュールで大事なペナントレース終盤戦で
いきなり実戦デビューなんてのはさすがに出来ないので
選手枠の確保の問題等、大学生の扱いは難しくなりそうですね。

プロ入りした選手と社会人で野球を続ける選手、志望漏れの選手をかき集めて
混成チームを編成してフェニックスリーグに参戦する等、新たな工夫が必要でしょうね。

お礼日時:2012/01/28 13:02

いや、その心配は要らないでしょう。

むしろ、ドラフト時期を早めるのもありかもしれません。これまでは10月ドラフトでしたが、それを大学生に関しては6~7月に早めればいいだけの話です。高校生、社会人は従来通り10月でいいでしょう。そうすれば、卒業即戦力になります。(この場合、大学生の引退は従来は秋季リーグの後でしたが、春季リーグの後になります。すべての大学が秋入学になったと仮定してですが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分離ドラフトだけは絶対に止めてほしいですね。
以前の分離ドラフト(高校と大・社)でも本来なら下位クラスの
評価の選手が異常に高い評価(2位~3位)で指名されたりしてました。
そんなことをすればプロ野球のレベル低下につながります。

お礼日時:2012/01/28 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!