アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

モータ分野の
・弱め界磁
・弱め磁束
の違いを教えてください。
同じようにも思うのですが、これらの言葉の後に付く言葉が違うように思います。

A 回答 (2件)

誤解しているかもしれませんが,



独立した界磁巻線の励磁電流を弱める場合(界磁巻線付の直流機または同期機)では「弱め界磁」,
固定子巻線のd軸電流から磁束を弱める場合(誘導機,永久磁石同期機)では「弱め磁束」

と呼んでいるような気がします。

この回答への補足

以下のサイトの6の(3)に使用例がありました。
http://www.jeea.or.jp/course/contents/07111/
弱め磁束制御を行った結果、弱め界磁作用が起こるんだそうです。

こんな用例もありましたが、弱め磁束のイメージは分かりますが、
弱め界磁はこの用例ではイメージできません。
http://panasonic.co.jp/ptj/v5503/pdf/p0102.pdf

以下のサイトは、弱め界磁制御(弱め磁束制御)という書き方をしています。
同じということでしょうか。
http://www.sumobrain.com/patents/wipo/Permanent- …

補足日時:2012/01/31 06:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

お礼日時:2012/01/31 06:03

参考サイトを紹介いただきありがとうございます。


森本茂雄先生の解説には,
「モータ誘導電圧は速度上昇に伴い増加するため,
電圧飽和後は負のd軸電流を流す「弱め磁束」制御を用いて等価的な「弱め界磁」制御を行う。」
とありますね。

「弱め界磁」とは,元は直流モータの用語で,
電源電圧の制約で回転速度が上がらない時に,界磁を弱めてさらに速度を上げる方法
を表します。界磁巻線のある直流機,同期機では,界磁電流を下げれば界磁は弱まるので,言葉のイメージははっきりしています。
永久磁石同期モータで,電機子のインバータ電圧が頭打ちになってさらに回転速度を上げたい時,d軸電流を流して電機子反作用で磁束を弱めるわけです。原理的には弱め界磁と同じですが,界磁磁石そのものを弱めるのではないので,弱め界磁と言わずに,弱め磁束と呼ぶのでしょう。

調べてみると,
武田,松井,森本,本田「埋め込み磁石同期モータの設計と制御」(オーム社)の2.3節に定義がありました。

「永久磁石により界磁磁束を得るPMSM(永久磁石同期モータ)では,巻線界磁形同期モータのように界磁磁束を直接制御することはできない。しかし,負のd軸電流を流すことで電機子反作用による減磁効果を利用してd軸方向の磁束を減少させることができ,等価的な弱め界磁制御が実現できる。界磁磁束を直接制御する弱め界磁制御と区別して,この制御法を弱め磁束制御と呼ぶ。」

すなわち,厳格には上の定義で使い分ける。しかし,同義として混用する人も居る,というところでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど、よく分かりました。

永久磁石の磁化が変化しないのに、d軸電流があたかも弱め界磁が起こったかのような作用をする。→弱め磁束

最近、メモリーモータという永久磁石の磁化制御を行うモータが現れました。
東芝のZABOONという洗濯機に入っているそうです。
これならば、PMSMであるけれども、弱め界磁ですね。

お礼日時:2012/02/03 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています