牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

住宅ローン借り換えで、住信SBI銀行が気になっています。

説明を見たら、

『保証会社の保証付きではなく収入合算者は連帯保証人、
担保提供者は物上保証人とさせていただきます。』
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/ …

と書いてあるのですが、収入合算者がいない場合は
保証人をまったく付けないでの借り入れということになるのでしょうか?

また、担保提供者というのがよくわからないのですが
これはどういう場合が該当するのでしょうか。

保証会社の保証がないということで、保証料がかからないのは
お得に思えるのですが、保証付きでないことのデメリットは何でしょうか?

保証料の自己負担無し(銀行が負担)というのでなく
保証会社の保証なし、保証人もなし?という住宅ローンというのは
どうなのでしょう?
その分審査などが厳しかったりするのでしょうか。

A 回答 (3件)

保証会社の保証付ではありません。

このため、保証料は必要ありません。収入合算者は連帯保証人、担保提供者は物上保証人とさせていただきます。>
この文面を見る限り、保証会社による保証は必要ないということだけは分かります。収入合算者が連帯保証人になるのは当たり前ですし、担保提供者も同じです。後者の場合、保証人とする方が競売等換金して回収する時に都合が良いからです。
ローンを組むに当たり保証人が必要かどうかは、あなたの収入や年齢、担保価値等から判断されるのでないでしょうか。何らかの保証が必要なのであれば、最初から保証会社が必須になっていると思いますので。なので、無理のないローンであれば要求されない可能性があると思います。保証人や保証会社による保証がなくても組める住宅ローンもあります。例えば、ローンを証券化して販売する手法のものでは、それを買う投資家がそのリスクを負うことになりますので。

ちなみに、うちは保証人や保証会社なしでローンを組んでいます(旧グッドローン)。全期間固定金利で2%台、あと数年で完済ですが…。

この回答への補足

自宅は夫婦共有名義になっているのですが、
共有者は担保提供者になる必要がある、ということのようでした。
別の資産を担保にしなければいけないというものではないようで
私が担保提供者になり、保証人(保証会社も)なしで
夫単独でローン承認されました。
もしかして別の人(資産)を用意しないといけないのかと思ってましたが
そうではなかったのですね^^;

補足日時:2012/03/22 05:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

HPを見ていたらQ&Aのページがあり、そこには
「保証人は原則不要です」とありましたが
「審査の結果、連帯保証人が必要と判断された方」は
連帯保証人をつける必要あり、とありました。
要するに審査結果によりけり、ということでしょうか。

もちろん、収入合算者が連帯保証人になるというのは
わかります(現在組んでいるローンでは私もそうです)^^;

借り換えの候補として検討している他の金融機関では
保証会社の保証が必要となっているところが多かったので、
(審査結果うんぬんではなく最初から必要、となっているようで)
…というか、保証人不要と謳っている住宅ローンを今回初めて
知りました。

借りる側のデメリットとしては何があるのでしょう???

お礼日時:2012/02/02 09:52

No.2です。



借りる側のデメリットとしては何があるのでしょう???>
特にはないのではないかと思います。
無理矢理考えるとすれば、返済出来なくなった時に代わりに払ってくれる保証人が居ないことでしょうか。保証会社や銀行を相手にするより、保証人個人から弁済を請求される方がかわし易い可能性がありますので(保証人は可哀想ですけど… ^^;)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びどうもありがとうございます。

そうですね…保証会社が付いていれば万一返済できなくなっても
債権が銀行から保証会社に移って、結局返済を続けるのは
借りる側には変わらないと思うのですが、保証会社を付けない事は
むしろ貸す側の銀行の方にデメリットがあるように思えるんです。

が、そこは銀行もちゃんと考えているんですよね。
あんまり詳しくはよくわかっていないのですが…。
審査を落とすほどではないが、最後まで返済大丈夫かな・・・
というような場合は連帯保証を求められる、というような
感じでしょうか?

まずは審査結果次第ですが、審査に問題なければ
特別大きなデメリットがあるものでもない?のですね。
(借りた以上は自分で返済するのが当然ですしね…)

お礼日時:2012/02/02 11:23

こんにちは。



 これは平たく言うと、収入のある同居人を連帯保証人にするか、担保の設定できる資産を持っている保証人を用意してください、ということだと思います。
  担保提供者は貴方の住宅に担保を設定すればあなた自身のことだし、保証人に資産があれば、保証人も該当します。
  http://www.jointsurety.net/mortgage.html

では。

この回答への補足

自宅は夫婦共有名義になっているのですが、
共有者は担保提供者になる必要がある、ということのようでした。
別の資産を担保にしなければいけないというものではないようで
私が担保提供者になり、保証人(保証会社も)なしで
夫単独でローン承認されました。
もしかして別の人を誰か用意しないといけないのかと思ってましたが
そうではなかったのですね^^;

補足日時:2012/03/22 05:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

住宅ローンの借り入れによって住宅(自宅)に
銀行の抵当権が設定されるかと思うのですが、
それとは別に担保の設定できる資産を自分で用意するか、
あるいはそのような資産を持った保証人を立ててください、
ということなのでしょうか?

それが出来ない場合、収入のある同居家族(連帯保証人)が
いなければそもそも借り入れができない…のでしょうか?
その辺りがいまひとつよく理解できていません(;_;)

お礼日時:2012/02/02 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!