dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近彼氏と二人で暮らす為に色々調べております。
ただ月々の生活費が色々調べたのですが、あまりよくわかりません。
下記の条件だと、月々どれくらいの生活費をみておくと、間違いがないかわかるかたいらっしゃれば、ご回答お願いします!


・家賃4万円ちょっと予定
・彼車持ちで保険やガソリン、ローンなど色々含めて月々約6万円
・携帯二人合わせて大体25000円
・北海道住み
・二人とも二十歳(保険なども会社から引かれるもの以外はいるべきなのか、はいるならいくらなのかもわかりません)
・インターネット使用
・新聞は取らない


これでお願いします!
なにか、他に必要な情報があれば書きますので、よろしくお願いします。

それとちなみになんですが、上記の条件プラス現在お互い実家暮らしなので、家具等はまったくない状態だと、引っ越ししてそこに暮らし始めるまでにいくらぐらい必要かも合わせてご回答いただけると、幸いです。


長文すいませんが、よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

28歳女性です。


東京在住なので色々違う部分はあると思いますが。

気になったのが2人とも学生ではないですよね!?
社会人であるとして書きますが、2人の月給は幾らなんでしょうか。。。それによってかけられる額、逆に今あるところから削った方が良い額等も変わってくると思います。


・家賃4万円ちょっと予定
・彼車持ちで保険やガソリン、ローンなど色々含めて月々約6万円
⇒ここに駐車場代は含まれていますでしょうか?
(含まれていなかったとしたら札幌で8000円~13000円位+になります)

・携帯二人合わせて大体25000円
⇒これを見直した方がいいです、、、高すぎだと思います。
2人でせめて2万円位にした方が。プランとか見直すと良いと思います。

・北海道住み
・二人とも二十歳(保険なども会社から引かれるもの以外はいるべきなのか、はいるならいくらなのかもわかりません)
⇒これに関してはお互いの両親が2人とも保険加入させていると思うので確認してみると良いと思います。まずは加入しているようであればそのままにして今まで親が払っていてくれた分を自分たちで払うようにし、結婚したらまた改めて保険を見直したらいいと思いますよ。

・インターネット使用
⇒インターネット料金も使用方法等によって違いが出てきますが、定額を利用するのであれば月4000円で使い放題になります(東京の場合ですが、、、北海道もそういうのあると思います)


これ以外に必要なのは光熱費等ですよね。
北海道の方がどのくらい使うかは分からないですが、、、
何件かあったので載せておきますね。

▲春、夏、秋の電気代▲ 約2500円
▲冬の電気代▲ 約3500円

■春、夏、秋の電気代■ 約 4000円
■冬の電気代■ 約8000円から10000円
↑は1DKの一人暮らしの方です。


ガス代20000円:プロパンでマンション備え付けのガスストーブ・ガス給湯器
使用
電気代7000円:小型のハロゲンヒーター・ホットカーペット使用
1LDKで夫と2人暮らし
これらの暖房がフル活動ってわけではなく、ガスストーブで部屋全体を暖めたら消してハロゲン+ホットカーペットにするとか、お風呂は溜めてシャワーはなるべく使わないとか工夫してるつもり。
と言う方もいらっしゃいました。

なので冬の間はガス・水道・電気合わせて2万~2万5千円位見ておいた方が良いと思います。

ただ、会社によっては冬の暖房費負担があるようなのでそれにより1万位の違いが出ると思います。


それと食費です。
質問者さんが(北海道の物価が分からないので申し訳ないのですが)頑張って毎食作り、休みの日も外食しないとすると月15000円位で行けるとおもいます。が、これは値引き商品とかも買っての話で、本当に必要なもの以外は買わないというのが前提です、、、

これが休みの日のお昼は外食にする、お昼は会社仲間とランチするとなると一気に2人分合わせて月に5万~10万はすると思います。

ここまでで最低13万5千円、外食等を考えると25万位かかるかもしれないですね。



その他に家具等との事ですが、正直そこまでそろえる必要はないのでは!?と思います。
結婚して子供が出来てとなったら色々そろえた方が良いかもしれないですが、2人の間は恐らく家もそこまで大きくないと思うので、冷蔵庫、洗濯機、テーブル、炊飯器、電子レンジ等があれば良いと思いますよ。後はフライパンとかお鍋とか、、、

ただこれも今こんなこと考えたくないと思いますが、別れたときの事を考えるとあまりいいのは揃えない方が良いと思います。
中古品とかで買ってきて、結婚するってなったら引っ越すときにまた新しくちゃんとしたのを買えばいいと思いますし、別れるってなったら売るなり処分するなりすると良いと思います。
それでも全部で10万位はするのではないでしょうか?


婚約となったら結納とかしますよね!?
その結納金でこういう家具をそろえるものなので、今は取りあえず生活するためにそろえればいいのではないかなと思いますよ。


また分からない事あったら聞いて下さい。
    • good
    • 0

常識云々以前の質問であるから回答したまで。



回答にお礼も出来ない人間が常識を説くのか?

少しの計算能力とネット検索能力があれば、問わずとも答えが出る筈。

ママゴトでの同棲は止めろと言っているのだ。わかりませんか?
    • good
    • 0

同棲以前に、借金がある状態で独立するのは時期尚早だと思います。

初期費用や家具家電等にお金は必要ですが、いざという時のために生活費の半年分以上は常に現金で置いておきたいところです。減給や失職等の不意の自体にも備えておかないと、すぐに家賃が払えず追い出されることになりますので。ローンがあるようでは、貯蓄もないのではと推測します。この辺りが自分で試算出来ない状況では、この点でも時期尚早でしょうか。

毎月の生活費については人それぞれなので難しい質問ではありますが、食費、水道光熱費、日用品代等で8(6~10)万円前後あれば普通は十分にお釣りがきます。ただ外食ばかりとかだと、これに近い金額になる可能性もあり得ます。あとは服飾費や小遣い、貯蓄、交際費等必要な費用は色々ありますので、ギリギリでは後々困ることになります。毎月掛からない費用なんかは、毎月積み立てるように計上しておくと安心です。

初期費用については、保証金(敷金、礼金等)や火災保険、前払い家賃なんかで家賃の数倍は必要になることが多いです。その他に家具家電に10~数十万円くらいでしょうか…この辺りもお金の掛け方は人によって大きく違いますので何とも言えません。実家住まいで家に大したお金も入れず、貯蓄もそんなに出来ていないようであれば、独り暮らしや同棲なんて簡単には出来ませんよ。収入の殆どが小遣いとか、携帯に毎月1万円以上使ってるような状況なら、これらを全て止めないといけない可能性が高いですし。

貯蓄については上記しましたが、同棲特有の貯蓄も必要となるでしょう。2人で住むということで大きな部屋を借りると思います。2人の収入なら払える家賃でも、別れるようなことがあれば1人で家賃が払えるかどうかです(収入の25~30%までの家賃が目安)。無理なら家賃の安い物件に引っ越すことになりますが、この時初期費用や引っ越し費用が掛かることになります。これも貯蓄しておなないと困ることになるでしょうか(実家に逃げ帰るなら問題なし)。これから同棲して楽しい気分のところ縁起でもないですが、今だけではなく将来のことも考えておくことをお勧めします。
愛情は当然必要ですが、最低限の生活費や我慢も必要となるのが1人住まいです。中には、これが原因で別れる人も居るでしょう。今までの生活環境の違いという壁もあるでしょうか。

厳しいことも書きましたが、楽しい同棲になると良いですね♪
    • good
    • 0

銭金の心配や不安を覚えるならば、同棲などしない事だ。



心配しないくらい自分で用意出来て、同棲してからも自分で養えるぐらいじゃないとね。

こんな所に質問立てなきゃ同棲出来ないなら、止めておきましょう。

馬鹿ですな。

この回答への補足

別に金銭的に、二人合わせて暮らしていける収入は余裕であります。
ただ生活してくのに、一人暮らしもしたことがないのでいくらかかるかが、知りたいだけです。普通のことですよね?笑
お時間もて余しているようで、幼稚な回答ありがとうございます(^O^)
常識のある方からの回答をまち、参考に致します。

補足日時:2012/02/07 08:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!