dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近イライラする人に遭遇することが多いです。
レジで会計してる途中に別の買い物を思い出してレジ横の棚に行き
しばらーく悩んで平然と戻って来て、(カゴのものはみんなレジを通し終わって
レジ係りの人も待ってる状態)イラついて並んで待ってる別の客に「何イラついてんの?」
と言わんばかりに逆ギレの一瞥をくれてる20台くらいの女。
信号が赤なのに左右を一瞥することなく信号無視で疾走していくチャリ男。
(車は進行できるのに待たされる始末)
反射が遅いのか、既に点滅しているのに悠長に横断歩道を渡り出すおばちゃん。
(これはあちこちで本当によく見る)車が止まってくれて当然と思ってる。
電車待ちで並んでるのを一切無視してなだれこむ後から来た老若男女。
3、 40分前からショーを見ようと並んでるのに、始まる5分くらい前にやってきて
「ここ空いてる!」と堂々と人の前に立ちはだかるバカ親。
お互いが干渉しないように空けてる人と人の間のわずかな隙間ですよ。
靴を履いた子供を前に抱いて、人にその靴があたりまくってるし。
いや、空いてないし、そんなに子供に見せてやりたかったなら、他の人がしてるように
もっと前から並んでおけよと思います。
EVにチャリ2台で悠長に乗って来て、降りる時も悠長に無言で降りていくバカ夫婦。
普通、チャリだろうが生身だろうが関係無く、EVの「開」ボタンを押してくれてる人に
お礼のひとつも言って出ていくものだと思いますが。
本当に多いんです、こういうモラルがなくてルールが守れなくて厚顔なイラつく奴が。
年齢性別関係なく。
わたしはもともと関東育ちなんですが
関東に居る時は、そんなにイライラする人には遭遇しませんでした。
関西に来て十余年。関西特有なのか?と疑問に思っています。
関西特有なのでしょうか?それともいまはそんな時世で
全国的にこうなのでしょうか?
中国人化しちゃってるのでしょうか?
自分さえよければいい、自分しか考えられないという個人主義的な・・・
あ、30歳目前なので、いとうあさこさんのネタのように
加齢による「イライラする」も若干あるかもしれませんが・・・
それにしても多いです。

A 回答 (10件)

私もそうです。

私もそういう人に遭遇することが多く、いつもいらいらしている人間です。

私が思うに、政治でもなんでも今はなんでもやったモン勝ちの世の中で、自分さえよければいい、という人ばかりですね。日本という国の国民性みたいです。

そういう世の中なんで、いちいち気にしてたらもたないな、と最近あきらめ入ってきて、目をつぶるようにしてます。いちいち気にしてたら、やっぱり呼び寄せちゃうんですね。そういう馬鹿で負のオーラがただよってるような人を。

たぶん、bakazokuuuuさんも、実生活では他人に気をつかうすごくまともな人なんだな、と思います。
でも今の世の中では美徳にならないし、逆に疲れるばかりですよ。
イライラしたって世の中が変わるわけでもないし、そういう自己チュウな人達が減るわけでもありません。ほっときましょう。

関西に住まわれてるということですが、私の住む徳島はもっとひどいですよ。

この回答への補足

皆様、回答頂きありがとうございました。

皆様を「ベストアンサー」としたいところですが
聖人じゃないから馬鹿で負のオーラがただよってるような人を
呼び寄せてるんじゃないんだ!気にするから呼び寄せてしまうんだ!
と思わせて下さったsayamu様を選ばせて頂きます。
わたしの場合は自己満足かもしれません。ですが、とても楽になりました。

lions-123様の憂い同様、このまま自己中心的な人が増えるとどうなるか
恐ろしいところではありますが、
「皆がそんなだから」と右倣え人間にはならないようにしようと思います。

補足日時:2012/02/13 16:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、なんだかすごく掬われる回答です。
まともと言って頂けたからとかではなくですね
まったく同じだったものですから。

精神衛生上よくないので、出来るだけ目をつぶるようにしてるんです。
イライラする人に遭遇したら、「こういうことしか出来ない可哀相な人なんだな」
と思うようにしています。
それでも遭うので、しまいには「自分がそういう人間だから
そういう人間しか呼び寄せられないんじゃないか」と自分を責めはじめます。
わたしが聖人君子のようで誰にもやさしく出来る人間だったら
きっとこういう人たちには遭遇しないんじゃないだろうか。
我がフリ直せという啓示なんじゃないだろうか。と思ったりします。

きっと、気にするから呼び寄せるんですね。
馬鹿で負のオーラがただよってるような人を。
そう思ったら気が楽になりました。

優先座席に座って携帯いじってる奴らとか
出入口をベビーカーで塞いでる他人の迷惑を考えられないような奴らとか
いちいち気にしないようにしたいと思います。
確かに疲れます。イライラしたって変わらない。
変えたきゃ注意すればいいんですもんね。

ほっときます。あぁ、本当に楽になりました。ありがとうございました。

徳島、もっとひどいんですか?!
関西が一番だと思っていました。(あ、また失礼を)

お礼日時:2012/02/13 14:53

関西やなくて、大阪特有ちゃいますか?



関西人の問題や言うたら兵庫や奈良が怒りますで。

この回答への補足

えっと

関西弁はやはりいいですね。

Mokuzo100nenn様のお言葉
なんだかほわぁっとなりました。(怒ってらしたとしたらすみません。。)

回答ありがとうございました。

補足日時:2012/02/13 16:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、うすうす感じていました。

関西とひと括りにしてますが
大阪ですね、わたしの言ってる関西は。
ひょっとして兵庫か奈良の方ですか?
申し訳ございません。。

兵庫と奈良、京都の方などは仕事でご一緒したことがありますが
わたしの遭遇している事象はほぼ大阪での事なので
「大阪」とすべきだったかもしれません。
あわわ。。。今更ですみません。。。

お礼日時:2012/02/13 16:20

店で働いていると、たまにお客様からの苦情もありますが、関西の店での苦情は10倍だそうです。


全国的にも、断トツです。
でも会社は、関西の人がイライラしやすいからとは解釈はしてません。
比較的不満が言いやすいという、単なる土地柄の違いです。

駐輪違反も、関西は断トツに多いそうです。
モラル違反が多いということは、思ったまま行動する人が比較的多いということでもあります。
物を言いやすい、感情を気軽に表に出しやすいという気風も、関西は比較的強いようです。
そんな気風は、関西の人の良さでもあります。
一緒に喜び合ったり、知らない人にも笑顔を向ける、遠慮し過ぎない・・・他人との距離感が、関東に住む人より近いのです。

関東はその逆。
あまり他人と関わらないようにという心がけは、関東は断トツに強いです。
自分を守るために、人との距離を空ける必要性が大きいのでしょう。
でも、人工の超過密な土地柄、気風の方が、日本全国から見れば特有です。

bakazokuuuuさんの方は、関西に来て十余年。
土地柄に馴染むのに、時にはストレスもあるのでしょうね?
でも、少し目線を変えてみれば、気持ちも変わるところ、あるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

苦情、駐輪違反
わかります。
ダントツでしょうね。。

関東の冷たさを鑑みると、関西の気風のよさはいいところでもありますが
やはりそれを持って余りある「思うままの自己中心的行動」が目に付くのは事実です。。

色々な事情があって関西に来ましたが、来た当初は泣き暮らしました。
それでも3日もすればけろっとして
住めば都を実感しましたよ。
廻りの人からは関東弁だったり、両方が混ざった変なイントネーションだったりが
気になるんでしょうね
たまにあからさまに冷たい目で見られますが(あ、これも偏見かしら。。)
わたしは全然気にしてなくて、今ではどっぷり関西に浸かっているつもりです。

見方を変える・・・
それは本当に大事なことです。

感情を気軽に表に出しやすいという気風を
人の良さととるか
自己中心的なモラル不足ととるか・・・
わたし自身の眼によっても
捉え方は多少かわるかもしれませんね。。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 15:57

>関西人特有ですか?





大阪出身ですが、関東(東京・千葉・宇都宮・横浜)に単身赴任や勤務経験あり。 「63歳 男性」


<私見>
マスコミの誇張された報道や芸人の誇張&自虐ネタの影響が刷り込まれているのでは?
そのようなマナーやエチケット知らず、厚かましい言動を見聞して、直ぐに関西人の特有な気質・行動とまとめて捉えるのは→先入観とかイメージの領域が大きいと思います。

◇関西人と言えども、京都・丹波・大阪・泉州・河内・神戸・播磨・奈良・和歌山それぞれに言葉も慣習も県民性もライフスタイルも違います。

◇また、同じ地域でも老若男女・商売人や農漁業者やサラリーマンや学生、個人の個性や気質でも、行動様式や感性は異なります。

◇更に言えば、10人10色と言われてきたが、今では情報が氾濫し人口移動も(学業や仕事)激しく、1人10色とも言われるようなTPOやシチュエーション、個人かグループかによっても言動や印象は変わるのでは・・・
特に、時間帯・場所・年齢にて随分と行動様式も変わり印象も違ったものに成ると思います。

◇関東での暮らし・勤務経験では・・・
電車や通行時のイザコザの多さ、歓楽街でのトラブルの多さ(地方出身者かも知れないが)に、自己中奈人が多く、表面的によそよそしいだけでなく、内面の冷たい、無関心な方&出来事を多く目撃しました。
関東が、人情味があり、マナーやエチケットを感心するシーンや余り治安・風紀が良い地域だという印象は無かった。
それに加えて、街に飲食店に外国人従業員の多い事もあって、諍いや嫌な場面や危険・気味悪さを感じた事も、大阪(梅田・なんば)・京都・神戸以上です。

言葉のアクセントやイントネーション、スピードやオチの問題は別として、ネイティブな人の付き合い・行動で言えば、私は人それぞれだし、関東人だor関西人だと区分するほどの違いや特性の差は少ないと思います。
愛郷心や身贔屓の部分もあるだろうが、関東と関西に、ご指摘の様な差は無いと思います。
ただ、せっかち・早口・大声やオーバーアクション・派手なファッションの相対的な多さ、目立ちたがりは指摘の通りだと思います。

むしろ、全国的に、年齢や職業や時間帯や場所で出会う人の統制や行動に変化が見られる事は多く、日本人並びに若者に他力本願とか安全第一な生き様や権利要求が強く、他方で問題共有の主役意識・能動的な思考に欠ける、義務と役割分担・連帯責任の意識の希薄さ、マイナス思考の顕著化が気に成ります。
イライラしたり、投げやりな態度や不幸不遇は世のせいとの諦めムードがあり、自助努力&自己責任の自覚・自省・自戒の発想は感じられないのが、この国の行く末を思う時、心細く憂う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人生経験豊富な大先輩からのご意見、痛み入ります。
(回答下さった皆様方が、わたしのような若輩者とは比べ物にならない
先生方たちばかりと思います。ご意見頂けて有難い限りです)。

私見には、少し反対致します。
「先入観とかイメージの領域が大きい」というのは考えにくいかと。(わたしの場合は)
実際町に出て、遭遇しているので感じるまでで。。
それが本当は関西人じゃなかった、とか言われたらごめんなさいとしか
言いようがないですが・・・

「時間帯・場所・年齢にて随分と行動様式も変わり印象も違ったものに成ると思います」
これはなるほど、と思いました。確かにそうですね。
仕事の行き帰りや休日遊びに出た時に遭遇することが主なので
同じような行動様式のサンプルしかわたしは持ち合わせていないことになりますね。

電車や通行時のイザコザの多さ、歓楽街でのトラブルの多さ は
わたしは関西の方が感じるので、やはり行動様式の差もあるのかもしれません。
人情味という点では関東は確かに薄味です。
ですが関西も・・・自分の得になる、半径数メートルの物にだけ発動される程度の
味でしかないような気がしなくもないです。

うーー
結局、相対的には「関西」のイメージ的な要因で
関西特有と思われがちだが、特有の事象ではなくて
全国的にそうなりつつあるよ、ということになるのでしょうか。。。

最後の章はまったく同感です。
不躾で浅知恵のわたくしめも一翼を担ってしまっていますね。

自助努力&自己責任の自覚・自省・自戒の発想
耳が痛いです。反省。。。

貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 15:45

関西特有の習慣だと思います。


決して関東には持ち込んでほしく無いマナーが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特有の習慣というご意見
同感です。

関東はまだ浸食されていないようですね。

このまま個人主義者だらけの国にならないでいてほしいです。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 14:59

そんな人、関東にだっていますよ。

関東だけでなく、どこにでもいます。

悪いこと=関西特有みたいなのは、偏見ではないですか?場所ではなくて、個人の問題です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

個人の問題は百も承知です。

多い、少ない。
程度、頻度、度合いの問題ですね。
関西が顕著だと個人的に思ったものですから。

Mjz様はどちらにもいらして、どっちもどっちだとお感じになられたのですね。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 14:57

>>関東に居る時は、そんなにイライラする人には遭遇しませんでした。



>関東の危ないとこに行ったことないだけじゃないの?

関西弁は魅力的やろ。

私は関西人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関東の危ないところ
んん・・・色々行ってるとは思うのですがどうでしょう。

関西弁、確かに魅力的です。
関西弁で口説かれると、関東弁よりぐっときます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 14:55

所詮田舎の関西人、それが関西だと私は思っているので


避けて生きてます。根本的に河原乞食の習性ですから。
東京が一番ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住めば都
関西もあたたかい所があっていい部分はあるのですけどね
きっと内輪にだけやさしい人が多いのだと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 14:40

「イライラさせる行動」や「個人主義的」が関西特有と思われるのは


関西人として、少しどころか大分納得がいきません。
確かに、関東の方と比べてせっかちな部分は多いと思いますが…

それに言わせていただくと、私は関東にも住んだことがあるのですが、
関東に来たてで道に迷ったとき、道を聞いても大概の方に無視されました。
その時、幼いながらも「すましてる奴が多いんやなぁ」と思いました。

それと同じではないでしょうか?

そりゃあ関東と関西じゃ雰囲気も県民性も違いますし、
それが合わないだけではないのですか?
私も関東の雰囲気には合わなかったですし。
なんでもかんでも「関西人のせい」にしないでいただきたい。

それに信号無視なんか関東でも見掛けましたよ?

女子高校生が無駄な口利いて…と思われるかもしれませんが、
これが関西人として、そして私個人としての意見です。 失礼いたしました。

この回答への補足

はい、すみません。
確かに納得がいかないのも当然ですよね。
失礼を承知で失礼を書いてますのですみません。

えっと、どっちもどっちな部分はあるし
人によるんだろうし、そんなことは百も承知なのですよ。
そりが合う合わないもごもっとも。

ゆとり教育の弊害なんだか過保護なままごと育児親の弊害なのか
個人主義者が多い世の中である事は感じているので
その上で、関西だからより顕著なのか、
もはや全国的に顕著なのか一般論を聞きたかったのです。
(わたしはどっちでも生活して来ましたが、関西でより如実に感じられたので)

信号無視、全国であるでしょうよ。
差別も全国であるでしょう。
嫉妬、ねたみ、そねみ、盗み、全国であります。
人殺しも全国であります。
えぇ、いろんなことが全国でありますよ。合う合わないだって個人で色々ありますね。

すましてるやつが多い
そりが合わない

それと、「大多数のモラルのない奴」「大多数のルールが守れない奴」とは
性質が少し違う気もします。

頻度、度合い、性質の問題ですよ。

あ、東京で道を聞いて無視されたこと、わたしもあります。
大阪では、親切に教えて頂きました。

関西人から反感買うような事を書いているわたしも失礼な厚顔野郎ですね。
これは関西特有ではなく、わたくし個人特有のマナー違反です。
気分を害してしまって申し訳ございませんでした。

補足日時:2012/02/13 14:33
    • good
    • 1
この回答へのお礼

女子高生の方なのですね。

30も近いいい大人が失礼な物言いをして
嫌な気持ちにさせてしまって申し訳ございませんでした。

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/13 14:39

これ関西特有でしょう。

これをユーモラスととらえられるのが関西人で誇りにまで思っているのでは?
要するにこれを受け入れる社会が出来上がってるから直さないのだと思います。
僕は生粋の関東なので絶対関西には住めないと思ってます。関西の人との結婚もいやです。奥さんは良くても、親戚に一人や二人絶対いますからね。危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特有ですか。
それではまだ、関東ではここまでの状況に陥ってないのですね。
少し安心しました。
日本国中がこのような状況になったら世も末だと思います。

あ、おもしろくて、親切で、心やさしい人も沢山いるのですけどね。
先日EVで一緒になった小学生の女の子は
すごくかわいらしい笑顔で「ありがとうございます」
とEVの「開」ボタンを押しているわたしに笑いかけてくれました。

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/13 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!